• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

生物による物質生産研究を加速する菌体内アルデヒド生成量の可視化技術の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 18K05386
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 勇樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90444059)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsバイオエネルギー / 発光検出 / アルデヒド / 細胞内アルデヒド生成量 / ハイスループットスクリーニング / 進化分子工学 / 微生物による物質生産
Outline of Annual Research Achievements

微生物による物質生産において、設計(design)した生合成経路を、生体内で構築(build)・発現し、得られた目的物を定量(test)し、比較・学習(learn)することで生産条件を改善し、このサイクルを繰り返すことによりその最適化が行われる。この一連の流れにおいて目的物の定量(test)は、微生物の破砕、抽出、機器分析といった多段階プロセスに時間と労力を要するため、多くの物質生産の最適化における律速段階となっている。そのため、迅速、簡便な定量(test)の方法の開発により、生物による物質生産研究の最適化を飛躍的に加速させる技術を提供できる。実際に、大腸菌内で生成した長鎖アルデヒドの量に応じて発光する大腸菌の開発を行い、長鎖アルデヒドを生成する酵素(AAR)の変異体(約2000種)の活性評価を1週間程度で行い、最終的には発光量が4倍ほど向上した変異体の取得にも成功している。
本年度は、上記の実績を元に、当初目的としていた次世代バイオ燃料と医薬品の原料となるアルデヒドの生成に応じて発光する大腸菌の開発を進めてきた。細胞内でのアルデヒド生成に必要な生合成経路の設計(design)、生合成経路の発現に遺伝子群を組み込む必要なベクターの構築といった準備を進めてきた。それと並行して、上記とは異なるアルデヒドとして、食品に添加可能な香料となるアルデヒドや、酸化ストレスマーカーとなるアルデヒド、細胞の分化に関わるアルデヒドの細胞内検出の可能性についての実験条件検討を行い、各種アルデヒドの細胞内生成に応じて発光する大腸菌の開発を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、各種アルデヒドの生合成経路の設計と、その発現ベクターの構築を進めていた。並行して、次世代バイオ燃料や医薬品の原料となるアルデヒドだけでなく、香料や酸化ストレスマーカーや細胞の分化に関わる様々なアルデヒドを検出可能性について調べた。大腸菌にて発光に関わる酵素を発現し、その大腸菌培養液の外部から上記のアルデヒド類を添加し、添加量に応じて大腸菌の発光量が得られるか調べた。本来の基質ではないアルデヒドに対して発光を示すものもあり、こうしたアルデヒドの細胞内生成をリアルタイムにかつ、非侵襲的な手法で検出できることが明らかとなった。さらには、こうしたアルデヒドの生成に関わる酵素の活性評価にも利用できることから、物質生産の最適化を加速させる技術になり得ることを実験的に示した。発光応答が得られないアルデヒドに関しては、基質になりえない可能性や、そもそも大腸菌の細胞膜を透過できない可能性も考えられることから、十分な精査が必要となった。しかしながら、前者の場合、蛋白質の進化分子工学的手法を用いて、発光酵素の基質改変も可能であることから、新たな研究展開を示唆する結果となった。

Strategy for Future Research Activity

本年度に引き続き、大腸菌で種々のアルデヒドの生合成経路の設計とその発現ベクターの構築を進め、各種アルデヒドの細胞内生成量に応じて発光する大腸菌に開発を進める。次に、アルデヒド生成における律速反応となる酵素に着目し、その変異体集団を作成し、強い発光を示す大腸菌を選択することで、律速段階にある酵素の高活性変異体の創出を目指す。

Causes of Carryover

本年度に購入予定していた大型機器である、冷却遠心機について、競合メーカーによる競争と、付随する代理店による相見積もりを取ることで、かなり安く購入することができたため、その分残る結果となった。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Electrostatic interactions are essential for binding of two enzymes in cyanobacterial alkane biosynthesis.2020

    • Author(s)
      Chang, M., Shimba, K., Hayashi, Y., & Arai, M.
    • Journal Title

      Biosci. Biotech. Biochem.

      Volume: 84 Pages: 228-237

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1677142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutational analysis of a catalytically important loop containing active site and substrate-binding site in Escherichia coli phytase AppA.2019

    • Author(s)
      Wada, M., Hayashi, Y., & Arai, M.
    • Journal Title

      Biosci. Biotech. Biochem.

      Volume: 83 Pages: 860-868

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1571897.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of non-conserved residues essential for improving the hydrocarbon-producing activity of cyanobacterial aldehyde-deformylating oxygenase.2019

    • Author(s)
      Kudo, H., Hayashi, Y., & Arai, M.
    • Journal Title

      Biotechnology for Biofuels

      Volume: 12 Pages: 89

    • DOI

      10.1186/s13068-019-1409-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The retrograde signaling protein GUN1 regulates tetrapyrrole biosynthesis.2019

    • Author(s)
      Shimizu, T., Kacprzak, S.M., Mochizuki, N., Nagatani, A., Watanabe, S., Shimada, T., Tanaka, K., Hayashi, Y., Arai, M., Leister, D., Okamoto, H., Terry, M.J., & Masuda, T.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 116 Pages: 24900-24906

    • DOI

      10.1073/pnas.1911251116

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Improving hydrocarbon production by engineering cyanobacterial acyl-(acyl carrier protein) reductase.2019

    • Author(s)
      Kudo, H., Hayashi, Y., & Arai, M.
    • Journal Title

      Biotechnology for Biofuels

      Volume: 12 Pages: 291

    • DOI

      10.1186/s13068-019-1623-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アレルギー性喘息に関わるインターロイキン33阻害剤の開発に向けて2020

    • Author(s)
      佐野美桜、岡芳樹、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第9回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] Mycoplasma mobile が持つモーターを構成する機能未知タンパク質、MMOB1620 の構造2020

    • Author(s)
      佐藤宏樹、工藤恒、児玉彩、大岡紘治、季高駿士、林勇樹、新井宗仁、宮田真人
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] ラン藻由来アルカン合成関連酵素の高活性化に重要な非保存部位の探索2019

    • Author(s)
      工藤恒、張マリ、大岡絋治、季高駿士、佐野美桜、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Rational design of high-affinity ATP biosensors2019

    • Author(s)
      Yoshiki Oka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      The 5th International GTP Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞内発光を利用したハイスループットスクリーニングにより得られた高活性変異体アシルACP還元酵素の評価2019

    • Author(s)
      林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] Computational design of a peptide inhibitor targeting c-Myb-KIX interaction2019

    • Author(s)
      Shunji Suetaka, Yoshiki Oka, Tomoko Kunihara, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Improving activity of dihydrofolate reductase by theoretical saturation mutagenesis2019

    • Author(s)
      Kazuhisa Ohara, Yoshiki Oka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Structural analysis of MMOB1620 which composes Mycoplasma mobile's motor2019

    • Author(s)
      Hiroki Sato, Aya Kodama,Hisashi Kudo, Koji Ooka, Shunji Suetaka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai, Makoto Miyata
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Toward the development of an inhibitor of interleukin-33 responsible for allergic asthma2019

    • Author(s)
      Mio Sano, Yoshiki Oka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of peptides that inhibit interactions between the KIX domain of CBP and transcription factors2019

    • Author(s)
      Nao Sato, Shunji Suetaka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Identification of the residues that are responsible for improving the activities of cyanobacterial enzymes for hydrocarbon biosynthesis2019

    • Author(s)
      Kudo, H., Hayashi, Y., Arai, M.
    • Organizer
      Enzyme Engineering XXV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] c-Myb-KIX間相互作用を標的としたペプチド阻害剤の合理的設計2019

    • Author(s)
      季高駿士、岡芳樹、椢原朋子、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 細胞内酵素活性に応じて発光する大腸菌を利用したアシル-ACP還元酵素の高活性変異体の創出2019

    • Author(s)
      林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] アルカン合成関連酵素間の結合に必要な静電相互作用2019

    • Author(s)
      張マリ、榛葉啓悟、工藤恒、季高駿士、大岡紘治、佐野美桜、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] アルカン合成関連酵素の高活性化に重要な非保存部位の同定2019

    • Author(s)
      工藤恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回 東京大学生命科学シンポジウム
  • [Presentation] タンパク質間相互作用を阻害しうるペプチドの合理的設計2019

    • Author(s)
      季高駿士、岡芳樹、椢原朋子、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第19回 東京大学生命科学シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi