• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生物による物質生産研究を加速する菌体内アルデヒド生成量の可視化技術の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 18K05386
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 勇樹  東京大学, 環境安全研究センター, 准教授 (90444059)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords進化分子工学 / カーボンニュートラル / 非侵襲的手法 / リアルタイム検出 / バイオセンサー / バイオエネルギー / 物質生産 / 生物発光
Outline of Annual Research Achievements

微生物を用いた物質生産では、目的生成物の収量を最大化するために、遺伝子の種類、発現量、培地条件、培養温度など、数多くのパラメーターに関し、多くの実験を試行し、生産条件を決定(最適化)する。この最適化のプロセスが、物質生産の実用化プロセスの律速段階となっている。本研究では、標的物質、もしくはその前駆体となる物質(目的物質)の生成に応じて発光する大腸菌(バイオセンサー大腸菌)を開発し、大腸菌で目的物質の生成を行い、律速段階とある反応(酵素)について、バイオセンサー大腸菌を用いた進化分子工学により、その高活性化を実現し、目的物質(もしくはその前駆体)を高生産する大腸菌の開発を行う。
本研究では、昨年に引き続き、目的物質を生成する人工遺伝子回路の設計とその構築の準備を進めてきた。人工遺伝子回路の設計はおおよそ完了している。目的物質類縁体に対して、バイオセンサータンパク質が反応することが明らかとなった。バイオセンサーとしては、選択性と感度の改良が必要であるため、その準備を進めている。さらに、新型コロナウイルスの感染状況の悪化や、感染予防措置による時短、また、研究室の立ち上げに時間を要し、実現には至っていない。
この他に、白血病の原因となるタンパク間相互作用を阻害するペプチド断片を設計し、野生型ペプチドよりも高い結合能で阻害することを確認し原著論文として発表した。また、バイオ燃料として期待されるアルカン(軽油相当)を生成する2つのタンパク質に関するこれまでの研究について総説として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的物質を生成する人工遺伝子回路の構築を進めていた。一方で、生成した目的物質を選択的に感度よく検出するためには、バイオセンサーの改良が必要であることが示唆された。そのため、新たにバイオセンサーの改良を進めることを余儀なくされた。さらに、新型コロナの感染状況が悪化したため、研究時間の時短が余儀なくされ、当初予定していた研究が少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

外部から添加した目的物質に対し、バイオセンサー大腸菌は発光することは確認できている。さらに、選択性、感度を向上するために、バイオセンサー自身を進化分子工学的手法で改良を進める。並行して、大腸菌に人工遺伝子回路を組み込み、自発的に目的物質の生成を行い、その精製を発光で確認する。さらに、その生成量に応じて発光量が変化することを確認する。最後に、律速段階となっている酵素について、変異体ライブラリを作製し、高活性変異体をハイスループットスクリーニングで取得する。

Causes of Carryover

バイオセンサーの選択性、感度の改良が必要となり、また新型コロナ禍の影響もあり、予定していた人工遺伝子回路の構築が予定より遅れていたため、遺伝子の入手、構築に使用予定であった費用の執行ができていないため。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rational design of a helical peptide inhibitor targeting c-Myb-KIX interaction2022

    • Author(s)
      Suetaka Shunji, Oka Yoshiki, Kunihara Tomoko, Hayashi Yuuki, Arai Munehito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 816

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04497-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ラン藻が持つアルカン合成関連酵素の高活性化2021

    • Author(s)
      林勇樹、工藤恒、新井宗仁
    • Journal Title

      生物工学

      Volume: 99 Pages: 469-472

    • Open Access
  • [Presentation] Improving dimer affinity of Magnets photodimerizers by computational design2021

    • Author(s)
      吉村匡隆、青野侑基、林勇樹、佐藤守俊、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of neutralizing antibodies against the receptor-binding domain of SARS-CoV-2 Spike protein2021

    • Author(s)
      松本彩里、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of immune checkpoint binding proteins targeting the PD-1 receptor2021

    • Author(s)
      島村博太郎、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Theoretical design of neutralizing antibodies that are effective for SARS-CoV-2 variants2021

    • Author(s)
      青山莉奈、松本彩里、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of highly active mutants of an alkane-producing enzyme2021

    • Author(s)
      磯田正覚、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational drug design to inhibit α-helix-mediated protein-protein interactions2021

    • Author(s)
      季高駿士、佐藤那音、本多栄治、高島一、岡芳樹、椢原朋子、竹原大、吉森篤史、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of the peptide inhibitor targeting the interactions involved in transcriptional activation2021

    • Author(s)
      佐藤那音、季高駿士、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of an interleukin-33/ST2 inhibitor for suppressing allergic asthma2021

    • Author(s)
      寺西美月、佐野美桜、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Facilitating a two-step enzymatic reaction by trapping two enzymes in light-inducible droplets2021

    • Author(s)
      大窪理仁、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Visualized and Quantitative Structural Analysis of Peptidomimetics for PPI Drug Discovery2021

    • Author(s)
      Hajime Takashima, Atsushi Yoshimori, Eiji Honda, Tomonori Taguri, Jun Ozawa, Satoshi Shuto, Shunji Suetaka, Nao Sato, Yuuki Hayashi, Munehito Arai, Dai Takehara
    • Organizer
      CBI学会2021年大会
  • [Presentation] c-Myb-KIX間相互作用を阻害するヘリカルペプチドの合理的設計2021

    • Author(s)
      季高駿士、岡芳樹、椢原朋子、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      CBI学会2021年大会
  • [Presentation] Structural Peptidomimetics (2): PPIs Hit Discovery Using PepMetics Library2021

    • Author(s)
      Eiji Honda, Hajime Takashima, Dai Takehara, Atsushi Yoshimori, Shunji Suetaka, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      ACS Fall 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rational design of inhibitors targeting the interaction between interleukin-33 and its receptor ST22021

    • Author(s)
      寺西美月、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Discovery of helix mimetic inhibitors targeting the interactions between the transcriptional activators and coactivator2021

    • Author(s)
      季高駿士、林勇樹、本多栄治、高島一、新井宗仁
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Rational design of the peptide inhibitor targeting the interaction of the KIX domain of the transcriptional coactivator CBP with transcriptional activators2021

    • Author(s)
      佐藤那音、季高駿士、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] High-throughput screening of acyl-ACP reductase using the activity-dependent E. coli luminescence and evaluation of highly active mutants2021

    • Author(s)
      林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [Book] バイオ燃料生産に向けたラン藻由来アルカン生成酵素の高活性化(植田充美監修「バイオエネルギー再燃」)2021

    • Author(s)
      林勇樹、工藤恒、新井宗仁
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi