• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Properties of novel microorganisms and enzymes involvedin marine polysaccharide degradation for utilizing marine biomass

Research Project

Project/Area Number 18K05392
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

大城 隆  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00233106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 寿梓  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (10432494)
鈴木 宏和  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80462696)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords海藻多糖分解酵素 / フコイダン / アルギン酸
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、新規多糖分解酵素に関する検討、具体的にはフコイダン分解酵素ならびにアルギン酸分解酵素に関する研究を実施した。
フコイダン分解酵素に関しては、海藻から単離したオキナワモズク由来フコイダン資化性微生物、Luteolibacter algae H18 から脱アセチル化したフコイダンを低分子化する酵素を精製し、N末端アミノ酸配列を決定した。H18 株のドラフトゲノム解析を基に、本酵素タンパク質をコードする遺伝子を同定した。この遺伝子をクローニングし、大腸菌で異種発現することができ、酵素活性を確認した。組み換え大腸菌から酵素を均一に精製し、諸性質を検討したところ、本酵素はオキナワモズク以外の海藻由来のフコイダンには作用しないこと、脱アセチル化していないオキナワモズクフコイダンにも作用することが明らかになった。また、本酵素は既知のフコイダン分解酵素と比較すると、アミノ酸配列の相同性は低く、新規酵素である可能性が高いと考えられた。
アルギン酸分解酵素に関しては、海水から単離したアルギン酸資化性微生物、 Shewanella sp. YH1 からアルギン酸リアーゼ(AlgSI-PL7)を精製し、N末端アミノ酸配列を決定した。YH1 株のドラフトゲノム解析を基に、本酵素タンパク質をコードする遺伝子を同定した。この遺伝子をクローニングし、大腸菌で異種発現することができ、酵素活性を確認した。組み換え大腸菌から酵素を均一に精製し、諸性質を検討したところ、本酵素は40℃処理で凝集するものの、60℃では活性を保持するという奇妙な特性を保持していた。また本菌株のゲノム情報を基に、先と異なるアルギン酸リアーゼ遺伝子を大腸菌で発現したところ、この酵素(AlgSV1-PL7)は30℃で放置しても20日間活性が80%保持され、アルギン酸を出発基質として単糖を生成できることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

フコイダン低分子化酵素については、生産菌株であるLuteolibacter algae H18 はフコイダンを単一炭素源しなければ分解酵素を生産せず、生育も最大 OD=1 程度と低いため、この野生株からの酵素精製は困難を極めると想定していた。しかしながら、大量の培養液からの酵素精製を行うことにより、精製酵素を得ることができた。目的遺伝子を同定し、異種発現を試みた際、酵素のサブユニット分子量が 100万と非常に大きかったものの、通常の方法で大腸菌で生産することができ、酵素化学的諸性質を決定するに至った。さらに、本酵素が既知のフコイダン分解酵素と低い相同性しか示さないことが明らかになり、本酵素の新規性を提唱することができた。
アルギン酸分解酵素については、フコイダン分解酵素と異なり、今までに数多くの研究例があるものの、今回新たに単離した Shewanella sp. YH1 から2種類のアルギン酸リアーゼを精製することができた。そして、これらの酵素の一方(AlgSI-PL7)には、特異な凝集特性が、もう一方(AlgSV1-PL7)には、長期の保存安定性とアルギン酸を単糖にまで分解できる特性が備わっていることを見出すことができた。特に、AlgSV1-PL7は産業用酵素としての利用価値があるものと思われた。

Strategy for Future Research Activity

フコイダン低分子化酵素をコードする遺伝子周辺にはフコイダン分解に係る脱硫酸化酵素等が局在する可能性が高く、これら遺伝子の異種発現および酵素の諸性質検討も実施していく。また、酵素的に調製した脱アセチル化フコイダン、ならびに低分子量脱アセチル化フコイダンについて硫酸基が保持されていることを確認したうえで、これら標品のアミロイド線維形成抑制効果について、インシュリンやリゾチームをモデル蛋白質として検証する。成果が見られた場合、鳥取大学医学部で作成されたアルツハイマー病モデルマウスを用いた予防効果、病理組織解析を行う予定である。一方、好熱性海藻分解菌に関しては、海藻バイオリファイナリーの構築を目標に、好熱性多糖分解菌のさらなる検索と特性解明を目指す。

Causes of Carryover

遺伝子工学実験、蛋白質化学的実験が想定よりうまく進み、消耗品の支出を抑えることができた。遺伝子発現実験について、ターゲット遺伝子を増やす、あるいは高価な試薬を購入し、さまざまなアプローチを試みる予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of a Long-Lived Alginate Lyase Derived from Shewanella Species YH12018

    • Author(s)
      Yagi Hisashi、Isobe Natsuki、Itabashi Narumi、Fujise Asako、Ohshiro Takashi
    • Journal Title

      Marine Drugs

      Volume: 16 Pages: 4~4

    • DOI

      10.3390/md16010004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antibiotic resistance mutations induced in growing cells of Bacillus-related thermophiles2018

    • Author(s)
      Suzuki Hirokazu、Taketani Tatsunari、Kobayashi Jyumpei、Ohshiro Takashi
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 71 Pages: 382~389

    • DOI

      10.1038/s41429-017-0003-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of a novel endo-type alginate lyase derived from Shewanella sp. YH12018

    • Author(s)
      Yagi Hisashi、Fujise Asako、Itabashi Narumi、Ohshiro Takashi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 163 Pages: 341~350

    • DOI

      10.1093/jb/mvy001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microbial and genomic characterization of Geobacillus thermodenitrificans OS27, a marine thermophile that degrades diverse raw seaweeds2018

    • Author(s)
      Fujii Kenta、Tominaga Yurie、Okunaka Jyumpei、Yagi Hisashi、Ohshiro Takashi、Suzuki Hirokazu
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 102 Pages: 4901~4913

    • DOI

      10.1007/s00253-018-8958-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification and characterization of the fucoidanase gene from Luteolibacter algae H182018

    • Author(s)
      Nagao Tatsuhiko、Arai Yoshihito、Yamaoka Mika、Komatsu Fumika、Yagi Hisashi、Suzuki Hirokazu、Ohshiro Takashi
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 126 Pages: 567~572

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.05.016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フコイダン分解細菌Luteolibacter algae H18のフコシダーゼについて2018

    • Author(s)
      長尾 達彦,山岡 美花,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 海洋由来Luteolibacter algae H18のフコイダン低分子化酵素:異種発現と諸性質検討2018

    • Author(s)
      荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 好熱菌転位因子IS0169の細胞内転位特性の解析2018

    • Author(s)
      鈴木 宏和,清水 万由,出口 朋也,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426における挿入配列の転位誘導2018

    • Author(s)
      竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和
    • Organizer
      2018年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 海藻多糖によるアミロイド線維形成阻害2018

    • Author(s)
      矢崎 幸拓,木下 竣貴,柏原 直樹,川本 仁志,三木 康成,鈴木 宏和,大城 隆,八木 寿梓
    • Organizer
      第18回 日本蛋白質科学会
  • [Presentation] Gene identification and characterization of fucoidan deacetylase and fucoidanase for potential application to fucoidan degradation and diversification2018

    • Author(s)
      Tatsuhiko Nagao, Yoshihito Arai, Fumika Komatsu, Ayako Kumabe, Mika Yamaoka, Hisashi Yagi, Hirokazu Suzuki, Takashi Ohshiro
    • Organizer
      The 15th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋由来Luteolibacter algae SW由来フコイダナーゼ遺伝子のクローニングと異種発現2018

    • Author(s)
      荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会大会
  • [Presentation] Geobacillus属で機能する高発現プロモーターを網羅的転写解析で探索する2018

    • Author(s)
      奥村 友太,坂口 由希菜,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会大会
  • [Presentation] タンパク質高生産株を選別する遺伝子直列配置型蛍光レポーター法の提案2018

    • Author(s)
      鈴木 宏和,大谷 千晶,奥村 友太,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会大会
  • [Presentation] 好熱菌転位因子の転位誘発メカニズム2018

    • Author(s)
      竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会
  • [Presentation] 好熱菌常温発現プロモーターの発現特性解析2018

    • Author(s)
      奥村 友太,大城 隆,鈴木 宏和
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会
  • [Presentation] 海藻分解性好熱菌に由来する新奇糖加水分解酵素の酵素学的研究2018

    • Author(s)
      李 原圭,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会
  • [Presentation] フコイダン分解細菌Luteolibacter algae H18のスルファターゼについて2018

    • Author(s)
      長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会
  • [Presentation] 海藻多糖フコイダンによるアミロイド線維形成阻害2018

    • Author(s)
      矢崎 幸拓,木下 竣貴,柏原 直樹,川本 仁志,三木 康成,大城 隆,八木 寿梓
    • Organizer
      2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi