• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Oligosaccharides-altered yeast as a vaccine adjuvant: enhancement of mucosal immunity and elucidation of the mechanism

Research Project

Project/Area Number 18K05404
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

安部 博子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40363220)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords酵母 / 糖鎖改変 / 免疫
Outline of Annual Research Achievements

出芽酵母の細胞壁の構成成分には生体内において強い免疫誘導活性があることが知られている。酵母細胞壁は数種の多糖類から形成されており、このような多糖および糖鎖が免疫細胞を活性化することが分かっている。申請者はこれまでに、出芽酵母の糖鎖を改変することによって、細胞壁構成多糖の組成比、構造等が大きく変化すること、また、野生型酵母に比べ、高い免疫誘導活性を示すことを明らかにしている。本研究では申請者が取得した多様な細胞壁成分を持つ糖鎖改変酵母群の中から、粘膜免疫応答および全身性免疫応答の両方を効果的に誘導できる酵母株を見出し、これらの機能に有効な多糖構造を見いだすとともに、その免疫誘導メカニズムを明らかにすることを目的とする。
これまでに、我々が取得している様々な細胞壁組成を持つ糖鎖改変出芽酵母群の中から酵母型糖鎖(外糖鎖)除去株TIY20(マンノース8個のN-結合型糖鎖を持つ(M8))及び本株に変異処理を施し増殖能および高温度感受性を回復させた株、マンノースを5個までにトリミングしたM5株、O結合型糖鎖についても付加数を減らした株など、計16株についてマクロファージ活性化能および骨髄由来樹状細胞(BMDC)活性化能についてのスクリーニングを行ってきた。その結果、BMDCにおいては野生型株に比べて著しく高いサイトカイン誘導活性を示す株や抑制する株を見出すことができた。このことから、糖鎖構造の違いによって免疫細胞への活性化能が大きく変わることを明らかにすることができた。さらに、脾臓通常型樹状細胞(cDC)において、グルカンレセプターであるDectin-1の発現上昇活性を示す酵母株を見出すことに成功した。一方で、抗原特異的IgA抗体の誘導能を付与することができるレチノイン酸合成酵素の発現を強く誘導することができる酵母株を見出すことはできなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 食品由来成分の免疫機能性の解析2023

    • Author(s)
      安部博子
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会第10回中四国ブロックシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi