• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

シアノバクテリアにおける新規で必須の分子シャペロン系の解明

Research Project

Project/Area Number 18K05407
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

仲本 準  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (30192678)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords分子シャペロン / 熱ショックタンパク質 / DnaK(Hsp70) / J ドメインタンパク質 / シャペロニン / 光合成 / pH調節 / シアノバクテリア
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、独立栄養的機能に必要とされる新規な分子シャペロン系を見つけ、その特徴を明らかにすることを目的とする。そのために、シアノバクテリア(Synechococcus elongatus)における分子シャペロン/コシャペロンのホモログやパラログの比較生化学的解析を行ってきた。当該年度の実績を大きく三つに分けて以下に述べる。①シアノバクテリアには3種類のDnaKホモログが存在するが、DnaK2は2種類のJDP(DnaJ1あるいはDnaJ2)をコシャペロンとして必須シャペロン系を形成することを既に明らかにした。DnaK2と同様に必須とされるDnaK3を介した変性タンパク質の折りたたみ反応の検出を試みてきたが不可能であった。当該年度は、DnaK3の不安定性が原因の一つではないかと考えて、DnaK1やDnaK2には無くてDnaK3のみが有するC末端疎水性アミノ酸配列を除去したDnaK3ΔCを発現するコンストラクトを作製した。さらに、DnaK1を発現するコンストラクトも作製し、これらのDnaKを大腸菌で大量発現し精製した。さまざまなJDPとGrpE存在下で、 DnaK1及びDnaK3ΔCがタンパク質の折りたたみを促進するかどうかを解析したが、両者とも促進しなかった。②大腸菌のDnaJは変性タンパク質の凝集を抑制することが知られているので、シアノバクテリアの5種類のJDPの凝集阻止活性を調べた。驚くべきことに、どのJDPも顕著な活性を示さなかった。③S. elongatusの2種類のGroEL、Hsp90(HtpG)及びDnaK2のシャペロン活性に及ぼすpHの影響を調べた。その結果、pH8.5における活性の方が、pH7.0や7.5よりも高かった。【現在までの進捗状況】で述べるように、これは分子シャペロン活性と光合成活性が同調して制御されることを示すもので、新規で重要な発見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DnaK1とDnaK3は、大腸菌DnaK/DnaJ/GrpEあるいはシアノバクテリアDnaK2/DnaJ1・DnaJ2/GrpEシャペロン系とは異なり、JDP(Jドメインタンパク質)やGrpEと協調して、非天然構造タンパク質の折りたたみ反応を促進しなかった。さらに、5種類のJDPの変性タンパク質凝集阻止活性を調べたところ、(大腸菌DnaJとは異なり)どのJDPも顕著な活性を示さなかった。これらの結果は、シアノバクテリアのDnaKホモログやJDPの性質が、これまでに報告されているDnaK/Hsp70やDnaJ等とは異なることを示すものである。S. elongatus のゲノムに見出された10種類のJDPのうちでまだ未解析の5種類のJDPの中にDnaK1やDnaK3のコシャペロンが存在するのかもしれない。また、その中には凝集阻止活性を示すJDPが存在するかもしれない。当該年度にシャペロンの機能に及ぼすpHの影響を調べることで、新しい知見を得ることができた。S. elongatusのGroEL1、GroEL2、Hsp90、DnaK2のすべての主要分子シャペロンは、高pH(8.0~8.5)で高い変性タンパク質凝集阻止活性を示した。さらに、Hsp90とDnaK2のATPase活性と折りたたみ促進活性の両方が低pH(7.0~7.5)よりも高pHで、高い活性を示した。これらは、分子シャペロンの機能調節に関する新規な発見である。S. elongatusのサイトゾルのpHが、光合成電子伝達に伴い、pH7.3から8.4に変化すると報告されている。(葉緑体)光合成炭素固定活性の最適pHは、~8.1である。当該年度の研究成果は、分子シャペロン活性が光合成活性と同調して制御されること、さらに光合成タンパク質の安定性・機能維持に分子シャペロンが関与することを示す新規で重要な発見である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、シアノバクテリアのDnaKやJDP、ClpB等に関する研究成果で未だ未発表のものを纏めて、学会発表を行い、さらに学術論文を作成する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの感染拡大のために、学生や教員の大学キャンパスへの入構規制や研究室での実験等規制が行われ、研究を遅滞なく遂行することが困難になった。さらに国内外の(対面)学術集会の中止などにより成果報告の機会が激減した。これらの理由で研究費支出が減った。そのために次年度使用額が生じた。
次年度は、これらの研究費を、主に、学術雑誌への論文投稿費用(英文校閲含む)や学会における成果発表等に用いる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] pH-mediated control of anti-aggregation activities of cyanobacterial and E.coli chaperonin GroELs2021

    • Author(s)
      Tahmina Akter, Hitoshi Nakamoto
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 169 Pages: 351-361

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A cyclic lipopeptide surfactin is a species-selective Hsp90 inhibitor that suppresses cyanobacterial growth2021

    • Author(s)
      Hitoshi Nakamoto, Yuhei Yokoyama, Takahiro Suzuki, Yuri Miyamoto, Takashi Fujishiro, Masaaki Morikawa, Yoshihiko Miyata
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvab037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミロイドの代謝制御と構造多型2020

    • Author(s)
      玉井真悟, 仲本準, 田中元雅
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 60 Pages: 236-240

    • DOI

      10.2142/biophys.60.236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of the groESL1 transcription by the HrcA repressor and a novel transcription factor Orf7.5 in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC79422020

    • Author(s)
      Masakazu Saito, Satoru Watanabe, Kaori Nimura-Matsune, Hirofumi Yoshikawa, Hitoshi Nakamoto
    • Journal Title

      J. Gen. Appl. Microbiol.

      Volume: 66 Pages: 85-92

    • DOI

      10.2323/jgam.2020.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resilience and self-regulation processes of microalgae under UV radiation stress2020

    • Author(s)
      Rajesh P. Rastogi, Datta Madamwar, Hitoshi Nakamoto, Aran Incharoensakdi
    • Journal Title

      J Photochem Photobiol C.

      Volume: 43 Pages: 1-30

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2019.100322

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シアノバクテリアにおける多様なHsp70(DnaK)シャペロン系に関する生化学的解析2021

    • Author(s)
      光島豊、仲本準
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] pH-dependent ATPase and chaperone activity of HtpG2020

    • Author(s)
      Tahmina Akter, Hitoshi Nakamoto
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] pH-mediated control of the chaperonin GroEL function2020

    • Author(s)
      Tahmina Akter, Hitoshi Nakamoto
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Diversification and specialization of molecular chaperones in cyanobacteria and adaptation/acclimation of cyanobacteria to abiotic stress2020

    • Author(s)
      Hitoshi Nakamoto
    • Organizer
      International e-Conference on Cyanobacterial and Algal Biotechnology (CAB-2020)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi