• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

放射線抵抗性細菌のDNA損傷応答誘導因子PprIの機能解析

Research Project

Project/Area Number 18K05423
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 勝也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員(定常) (90370402)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords放射線抵抗性細菌 / デイノコッカス・ラジオデュランス / DNA損傷応答機構 / DNA修復機構 / PprIタンパク質 / 放射線乾燥応答モチーフ / DdrOタンパク質 / DdrAタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

放射線抵抗性細菌のDNA損傷応答誘導因子PprIの機能解析の一環として、デイノコッカス・ラジオデュランスのpprI遺伝子の欠失株を作製した。具体的には、pprI遺伝子プロモーター上流領域(802 bp)、ラジオデュランスのカタラーゼ遺伝子プロモーターによって制御される大腸菌由来のハイグロマイシン耐性遺伝子を連結した遺伝子カセット(1,289 bp)及びpprI遺伝子の下流領域(777 bp)をPCR増幅後に、ライゲーションにより連結したDNA断片を作製した。得られたDNA断片を用いてラジオデュランスの野生株を形質転換し、PprI欠失変異株を作製した。また、プラスミド相補試験に向けて野生型pprI遺伝子発現プラスミドを作製した。具体的には、制限酵素切断部位タグ付きプライマーで野生型pprI遺伝子領域(1,012 bp)及びpprI遺伝子プライマー領域(164 bp)をPCR増幅後に、ライゲーションによりラジオデュランス/大腸菌シャトルベクターpRAD1に連結し、野生型pprI遺伝子発現プラスミドを作製した。得られた発現プラスミドをPprI欠失変異株に導入し、PprI相補株とした。PprI相補株のガンマ線に対する生存率を測定したところ、野生株と同程度に耐性が復帰しており、野生型pprI遺伝子がガンマ線耐性を相補できることを確認した。さらに、紫外線に対しても、ガンマ線と同様に紫外線耐性を相補することを確認できた。ガンマ線及び紫外線に対して、プラスミド相補試験によるPprIの機能解析を行う実験系を構築することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、放射線抵抗性細菌のDNA損傷応答誘導因子PprIの機能解析について、デイノコッカス・ラジオデュランスのPprI欠失変異株及び野生型pprI遺伝子発現プラスミドの作製、ガンマ線に対する生存率を指標としたプラスミド相補試験によるPprIの機能解析を行う実験系を構築しており、おおむね順調に進展している

Strategy for Future Research Activity

ランダム変異導入による変異型pprI遺伝子ライブラリーを作製すると共に、得られた変異型pprI遺伝子を用いたプラスミド相補試験を実施することで、DNA損傷応答機構においてPprIタンパク質の機能に重要な部位を明らかにし、デイノコッカス・ラジオデュランスのDNA損傷応答機構の全容解明に向けた研究を推進する。

Causes of Carryover

(理由)
調達方法の工夫により、経費が節約できたため。
(使用計画)
次年度使用額(556円)及び当該年度以降分請求額(900,000円)については、実験消耗品等の物品費として600,556円、研究成果の発表等の旅費として150,000円、及び研究論文投稿料等などのその他として、150,000円を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extended structure of pleiotropic DNA repair-promoting protein PprA from Deinococcus radiodurans2019

    • Author(s)
      Adachi Motoyasu、Shimizu Rumi、Shibazaki Chie、Satoh Katsuya、Fujiwara Satoru、Arai Shigeki、Narumi Issay、Kuroki Ryota
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 3647~3658

    • DOI

      10.1096/fj.201801506R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome analysis of the radioresistant bacterium Deinococcus aerius TR01252019

    • Author(s)
      Katsuya Satoh, Hiroki Arai, Toshihiko Sanzen, Hidenori Hayashi, Issay Narumi, Yutaka Oono
    • Journal Title

      QST Takasaki Annual Report 2017

      Volume: QST-M-16 Pages: 100

  • [Presentation] The comparative genomic analysis between Deinococcus radiodurans, D. grandis, and D. aerius2018

    • Author(s)
      Katsuya Satoh, Toshihiko Sanzen, Issay Narumi, Yutaka Oono
    • Organizer
      The 12th International Conference on Extremophiles (Extremophiles 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Expression of translesion DNA polymerase genes from Deinococcus grandis in Escherichia coli2018

    • Author(s)
      Toshihiko Sanzen, Katsuya Satoh, Issay Narumi
    • Organizer
      The 12th International Conference on Extremophiles (Extremophiles 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イオンビームで産業微生物をつくる2018

    • Author(s)
      佐藤 勝也
    • Organizer
      第17回放射線プロセスシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Deinococcus grandis由来TLSポリメラーゼの大腸菌内での発現2018

    • Author(s)
      三善 英彦, 佐藤 勝也, 鳴海 一成
    • Organizer
      極限環境生物学会2018年度(第19回)年会
  • [Presentation] 放射線抵抗性細菌由来TLSポリメラーゼの大腸菌での発現解析2018

    • Author(s)
      三善 英彦, 佐藤 勝也, 大野 豊, 鳴海 一成
    • Organizer
      QST高崎サイエンスフェスタ2018
  • [Remarks] 量子科学技術研究開発機構・プロジェクト「イオンビーム変異誘発研究」

    • URL

      https://www.qst.go.jp/site/taka/2060.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi