2020 Fiscal Year Annual Research Report
Structure-activity relationship study on the tumor angiogenesis inhibition activity of fucoidan
Project/Area Number |
18K05455
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
今村 彰宏 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (30610951)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | フコイダン / 糖鎖 / 化学合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、フコイダンが有する血管新生抑制活性を分子レベルで評価するため、化学合成による構造均一なフコイダン分子の創出を実施した。標的としたフコイダンは、硫酸化されたα-L-フコースの重合体であるが、合成化学上、α-L-フコシド結合の構築は困難であり、完全に立体制御可能な合成法は存在しない。そのため、まずα-L-フコシド結合構築法の開発に取り組み、立体選択的α-L-ガラクトシル化を鍵反応とする新規α-L-フコシド合成法を開発した。これは、4,6位を環状シリレン基で架橋したL-ガラクトース供与体を用いることで、高立体選択的にα-L-ガラクトシド結合を構築した後、6位をデオキシ化することでL-フコシドに導く方法である。次に、開発した合成法を利用してフコースオリゴ糖の合成を検討した。まず、L-ガラクトースからα-L-ガラクトシドのオリゴ糖鎖を合成した。この際、糖供与体の保護基や脱離基の種類を検討し、ガラクトース3位の保護基はアセチル基、脱離基はチオグリコシドとすることで、良好な結果を与えることを見出した。また、糖鎖伸長後のガラクトース6位のデオキシ化反応は、Barton-McCombie反応の他、6位トシル体をLAH還元する方法が有用であることを見出した。その結果、α(1,3)結合したオリゴフコースの構築に成功した。さらに、フコース水酸基の硫酸化を検討し、フコイダン骨格の合成を達成した。一方、フコイダンを含む多糖の化学的構築法の確立を目指し、多糖の単離・精製を易化させうるフルオラスケミストリーの利用を検証した。その結果、糖鎖にフルオラスタグを導入することで、フルオラス固相抽出法(FSPE)による生成物の単離・精製が可能になることを明らかにした。今後、合成したフコイダン分子による血管新生抑制活性評価を実施する。
|