• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Does IL-21 produced in Peyer's patch regulate the affinity of IgA and food allergy?

Research Project

Project/Area Number 18K05478
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

橋口 昌章  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20372443)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIgA / パイエル板 / IL-21
Outline of Annual Research Achievements

IgA抗体産生は粘膜免疫応答の特徴であるが、その親和性については不明な点が多い。申請者は、抗体産生を亢進するIL-21が小腸に点在しIgA抗体の誘導部位と考えられるパイエル板において高発現であることを見出しており、本研究では、そのパイエル板に注目し、産生されるIL-21がIgA産生に与える影響を解析することを目的とした。
IL-21産生パイエル板濾胞ヘルパーT細胞 (Tfh) の機能を解析することを目的とした。この解析ために、IL-21産生細胞を、GFPより蛍光強度の高い誘導体Venusでマーキングする方法を第1選択とした。これまでに、IL-21プロモーター制御下でVenusを発現するIL-21-Venusノックインマウスを樹立のためのES細胞を樹立したが、このES細胞では、生殖系細胞への遺伝子伝達がおこなわれなかった。そこで、異なるES細胞で組み換え細胞を樹立したが、このES細胞でも同様に、生殖系細胞への遺伝子伝達がおこなわれず、マウスの樹立とならなかった。マウス樹立後、交配してホモ化することでIL-21欠損マウスを樹立する予定であったが、樹立がうまくいかない場合の代替策として抗IL-21R抗体および抗IL-21抗体を樹立しており、これまでに構築したIgA産生誘導評価系を用いて、IL-21Rからのシグナルの影響を検討した。その結果、野生型マウスのパイエル板において、IL-21R抗体投与群では胚中心B細胞の割合が低いだけでなく、IgA陽性B細胞の割合も低下していた。また、IgA誘導時にIL-21のみならずIL-5を添加することでIgA発現細胞の頻度が飛躍的に向上し、IL-5とIL-21が協調的にIgA産生細胞を誘導していることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] IL-21 and IL-5 coordinately induce surface IgA+ cells2020

    • Author(s)
      Hashiguchi Masaaki、Kashiwakura Yuji、Kanno Yumiko、Kojima Hidefumi、Kobata Tetsuji
    • Journal Title

      Immunology Letters

      Volume: 224 Pages: 21~27

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2020.05.004

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi