• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The system to evaluate the quality of edible fats and oils using the crystal quartz sensor

Research Project

Project/Area Number 18K05482
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

遠藤 泰志  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (60194049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村松 宏  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (20373045)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords水晶振動子 / 油脂 / 脂肪酸
Outline of Annual Research Achievements

油脂の品質評価に水晶振動子センサーが分析法として有効であるか調べた結果、下記のように水晶振動子センサーの有効性を認めた。
1)油脂の冷却試験:コーン未精製油、コーンサラダ油、綿実白絞油、綿実サラダ油を0℃にて冷却しながら、共振周波数と共振抵抗を測定した結果、冷却により共振周波数が大きく減少し、共振抵抗が増加した。とくに綿実サラダ油の方が綿実白絞油より低い共振抵抗を示した。以上より、共振抵抗の測定から食用サラダ油を評価できると示唆された。
2)油脂の劣化度評価:植物油を180℃で加熱した後、共振周波数と共振抵抗を測定した結果、とくにこめ油で、加熱劣化に伴い共振抵抗が増加した。
3)油脂の種類(ヨウ素価):アマニ油、ダイズ油、ゴマ油、ナタネ油、コメ油、オリーブ油を35℃で水晶振動子にて測定した結果、油脂の種類によって共振抵抗が異なり、アマニ油が最も共振抵抗が低く、オリーブ油で共振抵抗値が最も高かった。油脂中の二重結合数(ヨウ素価)が増加するにつれ、共振抵抗が低下することが明らかとなった。これより、水晶振動子センサーは油脂の種類の判別に有効であることが示された。
4)脂質構造の影響(R3年度):脂質の化学構造の評価に水晶振動子センサーが有効であるかを、各種脂肪酸誘導体について、水晶振動子センサーの共振抵抗値を調べた結果、脂肪酸誘導体の種類により共振抵抗が異なった。脂肪酸の二重結合数が多いほど共振抵抗値は減少した。また、官能基がエステル(メチル・エチル)<水酸基<カルボキシ基の順に共振抵抗は増加した。グリセリドではジオレイン<トリオレイン<モノオレインと、水酸基を2個もつモノオレインで高い共振抵抗を示した。一方、不飽和脂肪酸の共振抵抗に二重結合のシス・トランスによる違いは見られなかった。以上より、水晶振動子センサーは、脂肪酸誘導体の構造を推測するのに有効であると示唆された。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi