• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development and mechanism elucidation of novel functional food materials mediated by intestinal environment regulation using agricultural products

Research Project

Project/Area Number 18K05494
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

芦田 久  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (40379087)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsビフィズス菌 / ムチン / 糖質加水分解酵素
Outline of Annual Research Achievements

糖質加水分解酵素ファミリー129 (GH129) は、乳幼児腸管に見られるビフィズス菌の代表である Bifodobacterium bifidum から代表者が発見したα-N-acetylgalactosaminidase (NagBb)に基づいて新設されたファミリーである。本酵素はムチン型糖鎖の基部に存在する GalNAcα1-Ser/Thr 構造によく作用することから、ビフィズス菌がムチンを利用するのに重要であると考えられた。本年度は、成人の腸管にも多い B. longum subsp. longum に存在するNagBbホモログBLLJ_0788を解析した。
大腸菌を用いてBLLJ_0788の組換え酵素を発現させた。BLLJ_0788はNagBbとは大きく異なる基質特異性を示した。すなわち、NagBbはGalNAca1-pNPによく作用し、これに対する活性を100%とすると、ムチン糖鎖のコア1基質 Galβ1-3GalNAcα1-pNP は3.8%、コア3基質 GlcNAcβ1-3GalNAcα1-pNP は1.3%とほとんど作用しない。一方、BLLJ_0788は GalNAca1-pNP に対する活性を100%とすると、コア1基質は95%、コア3基質は55%と広い基質特異性を示した。
NagBbのアミノ酸配列との相違を調べたところ、活性中心に配向している23残基からなるLoop-1の部分の相同性が特に低く、この違いにより基質特異性が変化していると考えられた。
コア3構造は、小腸や大腸に多く発現しているムチンMuc2に多く付加している糖鎖のコア構造である。これまでコア3構造によく作用する酵素はビフィズス菌から見出されておらず、長年の謎であった。BLLJ_0788は腸のムチン糖鎖の利用に関わり、ヒトミルクオリゴ糖の供給のない成人の腸管への適応に関与しているものと考察された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 豆乳発酵性乳酸菌の分離とその機能性評価2021

    • Author(s)
      伊藤 理至, 西尾 祥吾, 平林 真歩, 宮谷 精二, 芦田 久
    • Journal Title

      近畿大学生物理工学部紀要

      Volume: 45 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明2021

    • Author(s)
      芦田 久
    • Journal Title

      応用糖質科学

      Volume: 11 Pages: 14-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品成分によるオートファジー誘導と健康寿命伸長の可能性2020

    • Author(s)
      芦田 久
    • Journal Title

      日本食品免疫学会講演記録集

      Volume: 第3巻 Pages: 90-92

  • [Presentation] ビフィズス菌 Bifidobacterium longum subsp. longum の特異なアラビノキシラン分解系2020

    • Author(s)
      芦田 久、吉原 侑希、米野 雅大
    • Organizer
      日本農芸化学会大会2020年度大会
  • [Presentation] 南高梅梅干しによるマウス腸内細菌フローラ調節と脂質代謝改善効果2020

    • Author(s)
      芦田 久
    • Organizer
      令和元年度 ウメ研究成果発表会
    • Invited
  • [Presentation] ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明2020

    • Author(s)
      芦田 久
    • Organizer
      2020年度 日本応用糖質科学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 消化管ミューシンを介した宿主と腸内細菌の共生機構2020

    • Author(s)
      芦田 久
    • Organizer
      日本応用糖質科学会 近畿支部会
    • Invited
  • [Presentation] かぶらずしに由来するプトレッシン産生乳酸菌Lactobacillus curvatus KP3-4の分離2020

    • Author(s)
      本田涼将、白澤秀斗、河田明輝、平野里佳、小栁 喬、芦田 久、栗原 新
    • Organizer
      日本乳酸菌学会 2020年度大会
  • [Remarks] researchmap 芦田 久

    • URL

      https://researchmap.jp/ashida

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi