2022 Fiscal Year Research-status Report
Randomized double-blind comparative study on the effect of bifidobacteria on the induction of tolerance to egg allergy oral immunotherapy
Project/Area Number |
18K05523
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
今井 孝成 昭和大学, 医学部, 教授 (60365731)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 経口免疫療法 / 腸内細菌 / マイクロバイオーム / 乳酸菌 / 鶏卵アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
背景 経口免疫療法(OIT)を安全かつ効率的に実施する方法はいまだ開発されていない。今回は乳酸菌製剤を用いて、鶏卵OITに与える効果を検証した。方法 研究は無作為盲検化比較試験で行われた。2018から2022年に昭和大学病院で卵白1/8個以下で明らかな症状を呈した症例とし、無作為にビフィズス菌投与群(B群)とプラセボ群(P群)に盲検化して割り付けた。OITは1/4個を維持量として漸増し実施した。開始48週に加熱卵白1個のOFCを実施し、陰性の場合に持続的無反応の確認を実施した。結果は中央値(四分位)で示した。結果 登録は41例(B群21例、P群20例)、年齢は6(5-9)歳、男児が28例(68%)、閾値は1/32(1/100-1/10個)であった。OIT開始時、総IgE値は714(364-2022)IU/mL、OVM特異的IgE値は5.7(7.52-65.4)UA/mL、末梢血好酸球数は441(308-775)/μL、TARCは488(317-628)pg/mLであった。31例(B群16例、P群15例)が48週OFCを実施し、陰性20例(B群10例(63%)、P群10例(75%))であった。持続的無反応の獲得は9例(B群6例(60%)、P群3例(30%))であった。群間差は認めなかった。考察 鶏卵OITにおいて乳酸菌製剤の介入は、OITの経過と結果に明らかな有益性を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍で症例集積が進まなかったため、研究の延長申請を繰り返してきたが。41例の登録を得られ、現在解析に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者エントリーは終了し、今後は血液および便検体の解析を進める。併せて臨床経過の集計を行い今年度で研究は終了する。
|
Causes of Carryover |
最終エントリー患者が研究を終了したのが昨年度であり、血液および便検体の解析は本年度に実施することに成ったため。
|