2018 Fiscal Year Research-status Report
フラボノイドの吸収・代謝に影響を及ぼす腸内菌叢の解明
Project/Area Number |
18K05528
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
田村 基 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主席研究員 (70353943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 博之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (30308192)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ケルセチン / マウス / 腸内細菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトの腸内細菌を有するマウスにケルセチンを含む試験食を一ヵ月間給餌して飼育した。ケルセチン分解菌19-20投与群には、変法GAM寒天培地で嫌気培養し、液体培地に懸濁してあらかじめストックしたケルセチン分解菌19-20を経口投与した。対照群には液体培地のみを経口投与した。投与は週に3回行った。飼育試験終了後に解剖を行い、内臓脂肪重量を測定し、肝臓、盲腸内容物、血液を採取した。血漿および盲腸内容物のケルセチン濃度は、血漿もしくは盲腸内容物希釈液50μLにTypeH-5 β-グルクロニダーゼを含む0.2M 酢酸緩衝液50μLを作用させてケルセチン抱合体を脱抱合化し、2倍量の酢酸エチルによる抽出を2度行い、抽出液を濃縮し、80%メタノールに再溶解し、LC-MS/MSを用いて分析した。肝重量測定、盲腸内容物量測定、血漿脂質分析、肝臓脂質分析等も行った。解剖の結果、肝臓の脂質含有量、トリグリセリド含有量はケルセチン分解菌19-20投与群で低い傾向が認められた。内臓脂肪重量もケルセチン分解菌19-20投与群で低い傾向が認められた。盲腸内容物中のケルセチン量はケルセチン分解菌19-20投与群で低い傾向が認められ、消化管内でのケルセチンの分解性は、ケルセチン分解菌19-20投与群で強い可能性が考えられた。しかし、血漿ケルセチン濃度は、ケルセチン分解菌投与群と対照群との間で有意差は認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ケルセチン分解菌をマウスに投与すると、非投与マウスに比べて盲腸内容物中のケルセチン量が低くなる傾向が認められ、消化管内でのケルセチン分解が、当初予想していたように、ケルセチン投与で促進されている可能性が考えられた。また、今回のケルセチン分解菌投与が、マウスの脂質代謝に影響を及ぼしていることが推察された。今後、この点についても検討する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
ケルセチン分解菌を投与したマウスはケルセチン分解菌非投与マウスよりも内臓脂肪重量が低くなる傾向が認められた。短鎖脂肪酸は、脂質代謝に影響を及ぼすことが報告されている。本ケルセチン分解菌は、短鎖脂肪酸を産生するため、ケルセチン分解菌投与マウスと非投与マウスで盲腸内容物中の短鎖脂肪酸濃度を測定する必要がある。
|
Causes of Carryover |
次年度には、動物試験やin vitro試験を複数行う予定が生じた。そのためには、必要となる消耗品や契約職員の賃金が当初予定よりも多くなると考えられるため。
|