• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The new strategy for improving of cancer prognosis - The investigation of the mechanism of food components inducing anoikis in floating cells-

Research Project

Project/Area Number 18K05536
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

遠藤 弘史  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (30567912)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアノイキス / 癌幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

がんの予後を決める転移や再発・浸潤は,癌細胞が足場から離れると誘導される細胞死誘導(アノイキス)に対して抵抗性を獲得することが大きな要因である.つまり,がんの治療において,このような性質を持ったCSCとEMT癌細胞にどのように効果的に細胞死を誘導できるかが重要な課題となっている.そこで本研究の目的は,がんの予後に影響するCSCとEMTをおこした癌細胞の両方を併せてAnchorage-Independent Cancer Cell Group (AICCG)と呼び,食成分がAICCGに細胞死を誘導する詳細なメカニズム明らかにすること.さらに,in vitro,in vivoの両面から抗癌剤と食成分の併用による腫瘍抑制効果の検討を行うことを目的として研
究を計画した.A549の抗癌剤処理と食成分処理における浮遊生存細胞数を定量的に解析するため,低接着シャーレに細胞を播種して浮遊培養をおこない,MTTアッセイを用いてAICCGと上皮型癌細胞における抗癌剤と食成分による細胞増殖抑制作用の差を定量的に明らかにし.EMTに焦点を当てて解析を行った結果,A549細胞を浮遊培養すると,14-3-3-Akt経路を介してアノイキス耐性を含むEMT様の性質を獲得しており,クルクミンは14-3-3-Akt経路を抑制することで,浮遊癌細胞を抑制していることを明らかとした.また,CSCに対しても別の食品成分が薬剤耐性にかかわるトランスポーターの発現を抑制することを見出しており,その詳細な,メカニズムの解析を行っていった.
以上の結果の一部は,最終年度にBioscience, Biotechnology and Biochemistry誌に投稿し,掲載された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Curcumin induces apoptosis in lung cancer cells by 14-3-3 protein-mediated activation of Bad2020

    • Author(s)
      Endo Hiroshi、Inoue Izumi、Masunaka Kimiko、Tanaka Masaya、Yano Mihiro
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 2440~2447

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1808443

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘスペレチンの癌幹細胞を標的とした新規抗癌活性2020

    • Author(s)
      佐草小夏、田中大也、遠藤弘史、政所千智、矢野仁康
    • Organizer
      第59回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi