2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of hemostasis control mechanism involving extracellular vesicles released by amphbian thrombocytes
Project/Area Number |
18K05552
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
杉本 健吉 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20240765)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | CD41陽性細胞外微粒子 / 栓球細胞 / 両生類 / 鳥類 |
Outline of Annual Research Achievements |
・アマガエルのインテグリンα鎖(CD41)完全長を確定した(BAS21495)。アマガエルのCD41はゼノパスのCD41遺伝子と高い相同性を示し,インテグリンに特徴的なドメインをもっていた。これらの2つの両生類の細胞外領域に対するペプチド抗体を作成すると共に,それぞれのリコンビナントタンパク質を大腸菌で調整し,それぞれの抗体がCD41タンパク質を特異的に認識する事を示した。またニワトリのCD41を特異的に認識する抗体も同様に作製した。 ・両生類,および鳥類の栓球細胞が産生するCD41陽性細胞外小胞の存在と精製方法を多角的に検討した。市販のポリマー粒子を用いて精製する方法や,超遠心法による精製方法なども検討し,これらいずれの方法でもCD41陽性細胞外小胞を精製できることをフローサイトメトリー解析で明らかにした。 ・電子顕微鏡観察をすると細胞外小胞は直径約100nmの粒子状をしていた。ナノサイトにより解析すると,細胞外小胞の直径は105±6.6nmであった。さらに細胞外小胞に特徴的なフォスファチジルセリンを発現しており,核酸を含む事がサイトメトリー解析により判明した。 ・両生類由来CD41陽性細胞外小胞,鳥類脾臓細胞由来CD41陽性細胞外小胞それぞれからRNAを単離しマイクロアレイ解析を行い,この中のマイクロRNAを同定した。興味深いことに,両生類と鳥類間で細胞外小胞が含有するマイクロRNAに高い共通性が認められた。 ・両生類および鳥類由来細胞外小胞を蛍光標識し,これがマクロファージや血管内皮細胞株に取り込まれることを蛍光顕微鏡,およびフローサイトメータにより確認した。これら細胞外小胞を取り込んだ細胞では内皮細胞増殖因子,その受容体、および線溶等に関連する遺伝子発現が上昇しており,栓球細胞の産生するCD41陽性細胞外小胞は血管修復をもたらす情報を伝達するキャリアーであると考えられた。
|
Research Products
(3 results)