• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

イネの開花期病害抵抗性遺伝子の同定-受粉後の柱頭への菌の攻撃を阻んでいるのか?

Research Project

Project/Area Number 18K05581
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

溝淵 律子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, ユニット長 (40425591)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイネ / 病害抵抗性 / もみ枯細菌病
Outline of Annual Research Achievements

(1)本研究で解析を進めるもみ枯細菌病抵抗性遺伝子は、今までの遺伝解析結果から候補領域は12.7kbでその領域内には1個の予測遺伝子が存在する。そこでコシヒカリの突然変異体集団からTILLING法で予測遺伝子に関する変異体を選抜し(合計8系統)、抵抗性評価とともに花粉粒の観察を行ったところ、7系統で花粉の状態が原品種のコシヒカリと異なっていることがわかった。しかしながら、今回供試した8系統はいずれもアミノ酸置換の変異体であり、null(遺伝子の途中で停止コドンが入っているなど)の変異体を選抜することができず、変異の入り方と花粉粒の関連についてはよくわからなかった。今回供試した突然変異系統はいずれもアミノ酸置換の変異体であり、null(遺伝子の途中で停止コドンが入っているなど)の変異体を選抜することができず、変異の入り方と花粉粒の関連についてはよくわからなかった。そこで、次年度からは、突然変異体の解析よりもCRISPR/Cas9により予測遺伝子に重篤な変異を生じさせた変異体を作出し抵抗性評価を進めることにより、予測遺伝子が真の原因遺伝子であるかどうかを明らかにする方針に転換する。
(2)予測遺伝子について、抵抗性品種Kと罹病性品種Hで配列を比較した結果、19箇所でSNPの違いがあり、うち2つがアミノ酸置換を起こしていることがわかった。抵抗性品種Kと他の抵抗性品種との配列を比較した結果、抵抗性品種Kと完全に配列が一致する品種を見出すことはできなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回供試した突然変異系統はいずれもアミノ酸置換の変異体であり、null(遺伝子の途中で停止コドンが入っているなど)の変異体を選抜することができず、変異の入り方と花粉粒の関連についてはよくわからなかった。そこで、次年度からは、突然変異体の解析よりもCRISPR/Cas9により予測遺伝子に重篤な変異を生じさせた変異体を作出し抵抗性評価を進めることにより、予測遺伝子が真の原因遺伝子であるかどうかを明らかにする方針に転換する。

Strategy for Future Research Activity

次年度からは、突然変異体の解析よりもCRISPR/Cas9により予測遺伝子に重篤な変異を生じさせた変異体を作出し抵抗性評価を進めることにより、予測遺伝子が真の原因遺伝子であるかどうかを明らかにする方針に転換する。

Causes of Carryover

今年度は抵抗性検定試験に供試する系統数が計画より少なかったことから次年度使用額が生じた。次年度はCRISPR/Cas9により予測遺伝子に変異を生じさせた変異体を作出する必要があるので、その実験に関する消耗品費として使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 日本の主要水稲品種のもみ枯細菌病菌による苗腐敗抵抗性の評価2019

    • Author(s)
      溝淵律子、福岡修一、對木千加子、對馬誠也、佐藤宏之
    • Organizer
      日本育種学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi