• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on mechanisms of tuber morphogenesis involved in amyloplast sedimentation and auxin in yams

Research Project

Project/Area Number 18K05590
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

川崎 通夫  摂南大学, 農学部, 教授 (30343213)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヤムイモ塊茎 / 形態形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究者はこれまで、ナガイモ塊茎の頂端部に重力方向へ沈降するアミロプラストが多数局在することを見出した。植物の根は、頂端部の沈降性アミロプラストを含む根冠で重力方向を感受することを起点とし、オーキシンの根内分布を制御して形態形成に至ることが知られている。そこで本研究は、 1.「沈降性アミロプラストと塊茎形状成立との関係」および 2.「オーキシンと塊茎形状成立との関係」を明確化し、更に 3.「塊茎形状成立に関わるシグナル伝達の仕組み」も検証することで、ヤムイモ類塊茎の形状成立機構を理解することを目的とする。令和2年度(最終年度)の実施研究では、新しい観察法である「切片SEM法」を用いるとこにより、塊茎先端部は重力感受に機能する根冠コルメラ細胞と類似する微細構造を有することが示された。更にヤムイモ類塊茎の皮層に含まれるアミロプラストの数・量や分布の差異が、塊茎形状や重力応答性の差異の発現に関与している可能性を裏付けるデータが得られた。また、形状の異なる幾つかの塊茎とオーキシン輸送体の関連遺伝子(PIN遺伝子)、外生・内生オーキシンおよびカルシウム(シグナル伝達物質の候補)との関係性を明らかにするための調査を行い、オーキシンやカルシウムと塊茎形成との間に認められる関係性を示す有意義なデータも得られた。今後は、これらのデータを活かして更に詳細な検証を行い、ヤムイモ類塊茎の形状成立機構について総合的な解明を行う計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of elevated atmospheric CO2 concentration on growth and photosynthesis in eddo at two different air temperatures2021

    • Author(s)
      Zaher M.A.B., Kumagai E., Yabiku T., Nakajima M., Matsunami T., Matsuyama N., Thinh N.C., Hasegawa T., Kawasaki M.
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/1343943X.2020.1862682

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A major gene for tolerance to cold-induced seed coat discoloration relieves viral seed mottling in soybean2020

    • Author(s)
      Saruta M., Ashina H., Matsumoto T., Okubo H., Hiraoka M., Kasai A., Ohnishi S., Funatsuki H., Kawasaki M., Sano T., Senda M.
    • Journal Title

      Breeding Science

      Volume: 70 Pages: 449,455

    • DOI

      10.1270/jsbbs.19162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナガイモ塊茎頂端部における内部構造の「切片SEM法」を用いた観察とその有効性2021

    • Author(s)
      川崎通夫、石井隆之
    • Organizer
      日本作物学会第251回講演会
  • [Presentation] 様々な試料作製法・観察法の基礎 植物の電顕試料作製法2020

    • Author(s)
      川崎通夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 関東支部実技講習会 2020年度電顕チュートリアル
  • [Presentation] イネの Mn 過剰障害による光合成低下のメカニズム -オーキシン恒常性と葉身構造変化-2020

    • Author(s)
      高木 大輔 、牛島智一、川崎通夫
    • Organizer
      第189回 近畿作物育種研究会
  • [Presentation] 北海道のダイズ品種間に見出されたSMV褐斑程度の差異2020

    • Author(s)
      葦名熙公、猿田正恭、大西志全、川崎通夫、佐野輝男、千田峰生
    • Organizer
      日本育種学会第138回講演会
  • [Presentation] シアノバクテリアにおけるPEPC過剰発現によるエネルギー供給系へのPEPCの寄与2020

    • Author(s)
      関田大輝、太田翔子、川崎通夫、大河浩
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi