2021 Fiscal Year Research-status Report
野生種を活用したイネの新規種子脱粒性遺伝子座の同定と収量性改善への展開
Project/Area Number |
18K05594
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
石川 亮 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (70467687)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 栽培イネ / 野生イネ / 栽培化 / 脱粒性 |
Outline of Annual Research Achievements |
熱帯アジアを中心に世界で生産されるコメの約8割を占めるインディカ型栽培イネは、稔実種子が脱粒しやすいことから収穫時や運搬時に収量ロスが生じている。このため、脱粒に要する強度を人為的に調節することができれば増収が期待できる。しかし、栽培イネの非脱粒性は複数の遺伝子座の変異によって制御される量的形質であることがこれまでに明らかとなっており、既知の変異では生産地の収穫方法に対応した脱粒強度に調節することが難しい。本研究では、完全脱粒性を持つ野生イネ(Oryza rufipogon W630)と栽培イネ2品種(O. sativa日本晴・ジャポニカとIR36・インディカ)との交雑分離集団を活用することで、各栽培イネが有する脱粒性を低下させる特異的な自然変異を同定し、既知の遺伝子座との相互作用を解明するための実験系の構築を進めた。 日本晴(ジャポニカ栽培イネ)の非脱粒性に関与した遺伝子座については、これまでに推定した候補領域のさらなる限定を進めた。先に選抜した候補領域内に組換えを持つ系統を自殖して得られた種子を用いて行った後代検定の解析結果を再検証するため、それらの自殖種子を発芽させ、さらなる後代検定を行った。さ系統を選抜した(非常事態宣言に伴い当初計画した系統数から大幅に削減した)。またIR36(インディカ栽培イネ)の非脱粒性に関与した遺伝子座については、種子脱粒性への相互効果について遺伝的な検証が得られたため、候補領域内の組換え個体の選抜を行った。これらの組換位置の詳細を明らかにするため、領域内に新たなDNAマーカーを作出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでに同定したイネ種子脱粒性に関与する新規遺伝子座の効果検証を行う実験系統を整備する計画であったが、新型コロナウィルス蔓延にともなう非常事態宣言のため、大学研究活動が制限された。イネの栽培数の削減を行い、実験計画の変更を行った。また、インディカ・ジャポニカに共通して変異が選抜されたqSH3遺伝子座についての論文を執筆し、投稿をした。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本晴、IR36の非脱粒性に関与する各遺伝子座について、野生イネの遺伝背景において効果を検証し、座乗染色体領域を限定する。また新規・既知の遺伝座間の相互作用について評価を行い、それぞれの遺伝子座が収量性へ与える貢献度を明らかにする。先行するqSH3遺伝子については、論文として発表を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスにより研究活動の制限を行った。また、種子脱粒性に関わる論文の投稿に対して条件付き掲載の可能性が見られたことから、出版費を見積もって繰越を計画した。
|
Research Products
(1 results)