• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Molecura mechanisms of planti immunuty by phospholipid turnover and plant disease management

Research Project

Project/Area Number 18K05651
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

木場 章範  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50343314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 浩平  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50211800)
曵地 康史  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70291507)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリン脂質 / フォスフォリパーゼ / ジアシルグリセロール
Outline of Annual Research Achievements

病害抵抗性の制御に関わる、植物細胞内情報伝達系の解析を進めてきた。特に、生体膜リン脂質代謝系に注目した。リン脂質代謝酵素であるフォスフォリパーゼ
Cは7種のファミリーから形成されており、ファミリーごとに機能が異なると考えられている。そこで、7種のフォスフォリパーゼCの個々の機能の解析を進める
ことにした。さらに、フォスフォリパーゼCの下流で機能すると考えられている、ジアシルグリセロールの役割について解析した。実験手法として、
ウイルス誘導ジーンサイレンシング法による遺伝子機能のノックダウン植物を作成し、病害抵抗性における役割を解析した。
フォスフォリパーゼC4は、非親和性の青枯病菌に対する防御応答である過敏感反応(HR)の抑制に重要であることを明らかにした。フォスフォリパーゼC4が関
連するHRの抑制には、活性酸素を介したシグナル伝達が重要であることを明らかにした。一方、PLCの下流で機能するジアシルグリセロールは、3つのクレードに分類される。PLC同様にクレードごとに機能が異なると考えられている。そこで、ジアシルグリセロールの3つのクレードについて個々の機能の解析を進めることにした。まず、クレードⅡに分類されるジアシルグリセロールに着目した。クレードⅡジアシルグリセロールには3つの分子種が存在し、そのうち2種が完全長のジアシルグリセロールをコードしていた。これら2つのクレードⅡジアシルグリセロールキナーゼは、サリチル酸・ジャスモン酸によって制御される防御応答関連遺伝子、カロースの蓄積を基にした基礎的防御応答に関わることを見出した。一連の成果は、国際学術雑誌に2報投稿し、掲載された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Phosphatidylinositol-phospholipase C4 suppresses the hypersensitive response of Nicotiana benthamiana2023

    • Author(s)
      Kotoko Fukui, Kouhei Ohnishi, Yasufumi Hikichi, Akinori Kiba
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 40 Pages: 87-92

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.1207a

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi