• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

共生微生物が植物に誘導するプライミングの分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K05656
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

仲下 英雄  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70280724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 久晴  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (40281042)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプライミング / 病害抵抗性 / サリチル酸 / ジャスモン酸 / トマト
Outline of Annual Research Achievements

トマトのプライミング関連候補遺伝子を過剰発現する形質転換植物の作出は完了しておらず、現在進行中である。そのため、これらの遺伝子について病害抵抗性の評価等に進めることができていない。
トマトに菌根菌が共生して誘導されるプライミングの特性について遺伝子発現解析による詳細な解析を行った。病原細菌Pseudomans syringae pv. tomato DC3000の接種後のサリチル酸(SA)シグナルの活性化が、通常の植物よりも早期に起きていることはPR1b遺伝子の発現から示されていたが、PR2aも同様であることが明らかとなった。また、ジャスモン酸(JA)の生合成及びシグナルについても解析した結果、JA部分応答性遺伝子PI2の誘導が早期化し、また、生合成に関わるLOXdについても早期化の傾向が示された。これらの結果から、共生菌によるプライミングは、病原細菌を認識した際のSAおよびJAの両植物ホルモンを介する防御応答シグナルの活性化を早期化して強めていることが明らかになった。更に、非病原性細菌であるPseudomonas syringae pv. oryzaeを用いた解析を行ったところ、病原性細菌と同濃度を接種した場合には、菌根菌の共生の有無の影響はなく接種後12時間で過敏感細胞死が生じ、プライミングの効果は認められなかった。しかし、低濃度の非病原性細菌を接種した場合には、病原細菌の場合と同様に、SAおよびJAシグナルの活性化が早期化されることが観察された。これらの解析結果から、菌根菌により誘導されるプライミングは、病原性細菌及び非病原性細菌のいずれを認識して起こる応答においても働いており、また、いずれの場合においてもSAおよびJAシグナルの両方の活性化が強化されることが明らかとなり、プライミングでは微生物細胞の構成成分に対する認識と応答の全般が何らかのメカニズムにより強化されていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トマトのプライミング関連候補遺伝子の過剰発現体の作出は遅れている。これは、2019年度前半に大学内で実験室の移動があったため、遺伝子組み換え実験を継続的に進めることができなかったためである。形質転換体の作出は現在進行中であるが、本課題の計画としては遅れていると判断される。
菌根菌の共生によるプライミングの特性を解析した結果、プライミングは、サリチル酸シグナルのみではなくジャスモン酸シグナルに対しても効果があること、また、非病原性細菌に対しても効果があることを明らかにしたが、これは、これまでに明らかになっていないことであり、本課題として予想以上の成果をあげたと言える。
以上を考慮して、本課題の目的達成に向けては、全体として概ね順調に進捗していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続いて、トマトで得られているプライミング関連候補遺伝子の過剰発現体の作出を進めて、これらの病害抵抗性を評価することによりプライミング機構に働く因子の同定を行う。
プライミングの特性解析では、現在までにエチレンシグナルの早期化は認められていないが、一方で、細菌エンドファイトによるプライミングにエチレンシグナルが必要であることをイネ、シロイヌナズナで明らかにしている。そこで、シロイヌナズナと細菌エンドファイトのプライミング誘導系を用いて、エチレンの生合成及びシグナルに関する遺伝子について、変異体におけるプライミング誘導活性、プロモーター制御下にGFPまたはGUSを用いたレポーター系いよる遺伝子発現誘導活性を解析し、プライミングに働く因子の同定を行う。

Causes of Carryover

試薬やプラスチック製品等の消耗品の多くを大学から支給される研究費で購入したため、本予算に未使用額が生じた。次年度の研究推進を加速化して進めるために使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Arabidopsis MAPKKK δ-1 is required for full immunity against bacterial and fungal infection2020

    • Author(s)
      Tomoya Asano, Thi Hang-Ni Nguyen, Michiko Yasuda, Yasir Sidiq, Kohji Nishimura, Hideo Nakashita, Takumi Nishiuchi
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 71 Pages: 2085-2097

    • DOI

      10.1093/jxb/erz556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of Plant Immunity-Activating Mechanism by a Pyrazole Derivative2020

    • Author(s)
      Miyuki Kusajima, Moeka Fujita, Hiromoto Yamakawa, Tsukasa Ushiwatari, Takamasa Mori, Kazuki Tsukamoto, Hiroshi Hayashi, Akiko Maruyama-Nakashita, Fang-Sik Che, Hideo Nakashita
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: -

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1750341

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イネに対してプライミング機構を誘導するシグナル物質の探索2020

    • Author(s)
      藤田萌香、草島美幸、仲下英雄
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ヒートショック処理によるNPR1非依存的な病害抵抗性で働くOZF2遺伝子の機能解2020

    • Author(s)
      田里奈,藤田萌香,牛渡司,井上真依,草島美幸,一瀬智美、山口千仁、西内巧,丸山明子,仲下英雄
    • Organizer
      日本農薬学会45回大会
  • [Presentation] 植物の病害抵抗性におけるストリゴラクトンシグナルの機能解析2020

    • Author(s)
      藤田萌香、堀田里奈、草島美幸、伊藤瑛子、森昌樹、中村英光、浅見忠男、仲下英雄
    • Organizer
      日本農薬学会45回大会
  • [Presentation] Effects of strigolactone signaling on disease resistance in Arabidopsis.2019

    • Author(s)
      Moeka Fujita, Miyuki Kusajima, Kohki Akiyama, Koichi Yoneyama, Tadao Asami, Hideo Nakashita.
    • Organizer
      MPMI 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] heat-shock treatment induces SA-dependent NPR1-independent disease resistance in Arabidopsis.2019

    • Author(s)
      Hideo Nakashita, Miyuki Kusajima, Mai Inoue, Tomomi Ichinose, Moeka Fujita, Chisato Yamaguchi, Takumi Nishiuchi, Akiko Maruyama
    • Organizer
      MPMI 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of strigolactone signaling on disease resistance in Arabidopsis2019

    • Author(s)
      Kusajima Miyuk, Nakashita Hideo, Yoneyama Koichi, Akiyama Kohki, Nomura Takahito, Asami Tadao
    • Organizer
      MPMI 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒートショック処理によるNPR1非依存的病害抵抗性誘導機構の解析2019

    • Author(s)
      堀田里奈、井上真依、草島美幸、丸山明子、西内巧、仲下英雄
    • Organizer
      植物化学調節学会第54回大会
  • [Presentation] イネの病害抵抗性におけるプライミング機構誘導シグナル物質の探索2019

    • Author(s)
      藤田萌香,草島美幸,仲下英雄
    • Organizer
      植物化学調節学会第54回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi