• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Molecular basis of behavioral manipulation on anopheline infected with entomopathogenic fungus

Research Project

Project/Area Number 18K05668
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

相内 大吾  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (50552783)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords昆虫寄生菌 / ハマダラカ / ベクターコントロール / 行動制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ハマダラカの宿主探索行動や吸血行動などを抑制する、昆虫寄生菌の行動制御機構の分子基盤を明らかにすることを目的としている。自然界では、寄生者が宿主の行動を操作する行動制御という生物現象が知られている。これまでに申請者は、ハマダラカにおいて、昆虫寄生菌の感染により、感染症の媒介に必須である各種行動が制御されることを明らかにした。本研究課題では、昆虫寄生菌の異なる系統や培養方法を用いることで、この行動制御の発現を人為的にコントロールし、昆虫寄生菌の培養ろ液中に産出される代謝産物の比較解析と行動解析の組み合わせにより、行動制御関連因子および遺伝子を同定することを目指す。
昨年度は、Beauveria bassina 60-2を酵母エキス加用Czapek-Dox液体培地で培養した培養濾液を用いたインジェクション試験を実施した。3 kDaのろ過膜で限外濾過した培養濾液をインジェクションしたところ、3 kDa以上の画分では、半数致死日数が12.2日と対照区および培地処理区に対して有意に短い値を示した。一方、3 kDa以下の画分のインジェクションでは、弱い致死性を示した。このことから、当該菌株では、3 kDa以上の化合物が主体となり、3kDa以下の低分子化合物も複合的に作用することで致死性を発現していることが明らかとなった。また、これら培養濾液をSDS-PAGEにかけたところ、18 kDaおよび16 kDaにB. bassiana 60-2特異的なバンドが検出された。これらのアミノ酸配列解析を行ったところ、18 kDaが物質同定されていないタンパク質様の化合物であり、16 kDaが細胞壁のマンノプロテインであることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、Beauveria bassina 60-2を酵母エキス加用Czapek-Dox液体培地で培養した培養濾液を用いたインジェクション試験を実施した。3 kDaのろ過膜で限外濾過した培養濾液をインジェクションしたところ、3 kDa以上の画分では、半数致死日数(LT50)が12.2日と対照区および培地処理区に対して有意に短い値を示した。一方、3 kDa以下の画分のインジェクションでは、致死性は弱いものの対照区および培地処理区と比較して有意に短い値となった。このことから、3 kDa以上の化合物が主体となり、3kDa以下の低分子化合物も複合的に作用することで致死性を発現していることが明らかとなった。
また、これら培養濾液をSDS-PAGEにかけたところ、18 kDaおよび16 kDaにB. bassiana 60-2特異的なバンドが検出された。これらのアミノ酸配列解析を行ったところ、18 kDaが物質同定されていないタンパク質様の化合物であり、16 kDaが細胞壁のマンノプロテインであることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度検出された2種のタンパク質の機能解析を進めるとともに、RNAseqによる網羅的な発現解析も実施する。また、限外濾過による各分子量画分ごとのインジェクションによるハマダラカの行動解析を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] The lethality of Beauveria bassiana s.l.secondary metabolites on Anopheles stephensi2018

    • Author(s)
      Y. Matsuzaki, M. Koike, H. Kanuka, and D. Aiuchi
    • Organizer
      The 51st annual meeting of the Society for invertebrate Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 昆虫寄生菌による感染症ベクターの行動制御2018

    • Author(s)
      相内大吾
    • Organizer
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Anopheles stephensi に対する昆虫寄生菌二次代謝産物の致死性とその性状2018

    • Author(s)
      松崎優, 小池正徳, 嘉糠洋陸, 相内大吾
    • Organizer
      第70回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] 病原力の異なるBeauveria bassiana 2系統を用いたハマダラカ体内での感染動態の比較2018

    • Author(s)
      畑中良太,松崎優,小池正徳,嘉糠洋陸,相内大吾
    • Organizer
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
  • [Presentation] Beauveria bassiana s.l.二次代謝産物の致死性因子の性状2018

    • Author(s)
      松崎優,Chen Xinyue,畑中良太,小池正徳,嘉糠洋陸,相内大吾
    • Organizer
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ハマダラカに対する昆虫寄生菌由来の二次代謝産物2018

    • Inventor(s)
      相内大吾、松崎優
    • Industrial Property Rights Holder
      相内大吾、松崎優
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-42104

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi