• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

重要文化的景観の視覚化装置に関する計画論的研究

Research Project

Project/Area Number 18K05705
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

奥 敬一  富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60353629)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords文化的景観 / 視点場 / 本質的価値
Outline of Annual Research Achievements

資料調査
各重要文化的景観選定地域について、保存調査報告書、および保存計画書の収集を進めた。また奈良文化財研究所発刊の資料を中心に、重要文化的景観における視覚化装置について論じた文献の収集と整理を行った。
現地調査
今年度は、「葛飾柴又の文化的景観」「小鹿田焼きの里」「阿蘇山周辺の一連の文化的景観(7箇所)」「通潤用水と白糸台地の棚田景観」「姥捨の棚田」の計11箇所について新規に現地調査を実施した。現地調査では、事前に保存調査報告書などから得た各重要文化的景観の視点場の情報に基づき、視覚化装置に該当する箇所を悉皆的に訪れ、本質的価値を視覚化する装置としてどのように機能しているかを把握した。積極的に視点場を設定し、文化的景観の価値を伝えようとしている地域も見られたが、多くは個別文化財の視覚化については配慮がなされていたが、価値の構造については十分な視覚化や解説がなされているとはいいがたい事例も多く、本質的価値を伝えきれていない現状を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年9月の北海道胆振東部地震により、先進地として重点的な調査を予定していた北海道平取町の文化的景観を調査することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度調査できなかった重要調査地を、早期に現地調査する。

Causes of Carryover

2018年9月の北海道胆振東部地震により、先進地として重点的な調査を予定していた北海道平取町の文化的景観を調査することができなかったため。今年度早期に第一回目の現地調査を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 森林景観の保全における文化的景観概念の役割2019

    • Author(s)
      奥敬一
    • Journal Title

      林業経済研究

      Volume: 65 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 散村景観の変化と新たな活用の動向2019

    • Author(s)
      奥敬一
    • Journal Title

      砺波散村文化研究所紀要

      Volume: 36 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi