• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Function and spatio-temporal expression pattern of genes endoding potassium transport proteins in Japanese larch

Research Project

Project/Area Number 18K05722
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

細尾 佳宏  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (80377184)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsスギ / カリウム / 膜輸送 / チャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、カラマツにおけるカリウム(K)イオン膜輸送の機構を解明し、それをもとに成長・生理に関する様々な過程でのKイオン膜輸送の役割を明らかにすることを目的としている。2020年度と2021年度は、Kイオンチャネル遺伝子のうちtwo-pore型チャネル遺伝子に着目して研究を行ってきた。本年度は、同じKイオンチャネル遺伝子の中のShaker型チャネル遺伝子(LkK1遺伝子)を新たに単離し、解析を行った。
配列解析の結果、LkK1遺伝子がコードするタンパク質(チャネル)は既知のShaker型チャネルと相同性を有することが明らかになった。そして、LkK1タンパク質はKイオンチャネルの基本構造であるMPM(膜貫通部位-イオン透過孔-膜貫通部位)構造を持つと推定され、イオン透過孔中にKイオン選択フィルターとなるグリシン-チロシン-グリシン配列が存在することが分かった。さらに、環状ヌクレオチド結合ドメイン、植物のKイオンチャネルに特有のKHAドメイン、そしてチャネル活性を調節する因子が結合するアンキリンリピートドメインを持つことが分かった。これらの構造上の特徴は、他の植物のShaker型チャネルと一致した。機能解析として大腸菌のKイオン取り込み能欠損株を用いた相補性試験を行った結果、LkK1タンパク質はKイオン取り込み活性を持つことが明らかになった。電気生理的解析によるLkK1タンパク質のKイオン取り込み・排出活性の詳細な測定までは至らなかったが、これまで不明であったカラマツのShaker型チャネルの特性について新規の知見を得ることができた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi