• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Altitudinal variation in leaf out phenology and its evolutionary response to climate change in Fagus crenata populations

Research Project

Project/Area Number 18K05737
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

石田 清  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10343790)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsブナ / 開芽時期 / 標高傾度 / 地形間変異 / 遺伝的変異 / 消雪時期 / 晩霜害 / 多雪山地
Outline of Annual Research Achievements

多雪山地に分布する落葉樹ブナの集団を対象に、気候温暖化に対する進化的応答を予測するための基礎となる開芽日・開芽温量の種内変異(①標高傾度に沿った変異、②集団内変異、③遺伝的分化)を明らかにするため、青森県八甲田連峰において開芽・気象観測、遺伝分析、及び植栽実験を行った。①標高の異なる12地点で実施された開芽・気象観測で得られたデータを用いた分析により、標高が高い集団ほど開芽温量が大きくなる(すなわち、開芽が遅延する)傾向が認められた。また、この標高間変異は消雪日の変異と有意に関係しており、中~高標高域では標高に関わらず展葉日と消雪期(根開け日~消雪日)が一致していた。さらに、八甲田連峰の東部に位置する盆地(田代平盆地)の集団が山腹斜面の集団よりも開芽温量が大きいことも明らかとなった。②開芽温量の集団内変異の程度(個体間分散)についてみると、標高間変異は認められなかった。その一方で盆地の集団の値が山腹斜面の集団よりも大きいことが明らかとなった。このような集団変異の地形間変異は、斜面から盆地への一方向的な遺伝子流動、もしくは自然選択圧の変動による遺伝的多型の維持によるものと推定された。③集団間の遺伝的分化を明らかにするためマイクロサテライト遺伝子座の集団間変異を分析した結果、明瞭な標高間の遺伝的変異は認められなかった。一方、盆地の中央に位置する集団は他の集団と遺伝的組成が異なり、盆地系統的にやや異なる集団が分地に分布していると推定された。さらに標高の異なる3地点に設定した圃場などに植栽したブナ稚樹の開芽時期を分析した結果、開芽時期における標高間変異及び盆地・斜面間の変異は遺伝的な集団間変異を反映していることが明らかとなった。また、低標高の植栽地では中・高標高域よりも晩霜害の発生頻度が高く、気候温暖化により消雪期が早まると晩霜害の頻度が高くなると推定された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel tight cylindrical mold for epoxy resin embedding allows enhanced microscopic analysis of microcores extracted from woody plants2021

    • Author(s)
      Oribe Y, Morioka M, Shirahama C, Kawabe S, Nabeshima E, and Ishida K
    • Journal Title

      Dendrochronologia

      Volume: 69 Pages: 125875

    • DOI

      10.1016/j.dendro.2021.125875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reciprocal crosses between Magnolia stellata and Magnolia Kobus do not show significant reproductive barriers in seed formation2021

    • Author(s)
      Tamaki I, Wadasaki N, Ishida K and Tomaru N
    • Journal Title

      Plant species biology

      Volume: 36 Pages: 596, 601

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多雪山地におけるブナとミズナラのすみ分けの実態とその生成要因2021

    • Author(s)
      渡辺陽平・白濱千紘・石田清
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 103 Pages: 379, 390

    • DOI

      10.4005/jjfs.103.379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北地方における絶滅危惧種エゾノウワミズザクラの集団構造と開花結実特性2021

    • Author(s)
      石田清・倉内優衣・中林綾香
    • Journal Title

      東北森林科学会誌

      Volume: 26 Pages: 1, 12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 冷気湖におけるブナの局所適応:葉フェノロジーの種内変異と集団遺伝構造2022

    • Author(s)
      杉本咲・石田清
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 多雪山地高標高域に生育するミズナラの遺伝的分化2022

    • Author(s)
      渡辺陽平・高橋蓮・大類瑞穂・山田大登・石田清
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 多雪山地のブナ林冠木における開葉日と消雪時期との関係:林冠木と積雪の相互作用2022

    • Author(s)
      石田清・杉本咲・大類瑞穂
    • Organizer
      日本生態学会大69回全国大会
  • [Presentation] ブナ稚樹における開芽時期の可塑性とその集団間変異:春の温暖化に伴う晩霜害のリスク2022

    • Author(s)
      大類瑞穂・山田大登・石田清
    • Organizer
      日本生態学会大69回全国大会
  • [Presentation] ブナの葉フェノロジーにおける季節適応:気候の標高・地形間変異に対する局所適応2022

    • Author(s)
      杉本咲・石田清
    • Organizer
      日本生態学会大69回全国大会
  • [Presentation] 温帯多雪域における落葉樹の季節適応とフェノロジカルミスマッチ2021

    • Author(s)
      石田清
    • Organizer
      第66回日本生態学会東北地区大会
    • Invited
  • [Presentation] 産地の積雪量・降霜頻度の違いはブナのフェノロジーに影響するか2021

    • Author(s)
      高木広陽・石田清
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Presentation] 多雪地と少雪地のブナ(Fagus crenata)における集団遺伝構造と葉形質の比較2021

    • Author(s)
      蛯名敢大・ 石田清
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Presentation] ブナの開葉時期における表現型可塑性の集団間・集団内変異とそのメカニズム2021

    • Author(s)
      杉本咲,・石田清
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Book] 白神学入門 20212021

    • Author(s)
      池田紘士・石田清・石田祐宣・ほか15名
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      弘前大学出版会
    • ISBN
      978-4-907192-92-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi