• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Genetic regionality of native plant species used for slope revegetation works

Research Project

Project/Area Number 18K05745
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

今西 純一  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (80378851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下野 嘉子  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40469755)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords在来種 / 緑化 / 遺伝的多様性 / 生物多様性保全 / 生態系マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

在来植物を使用する法面緑化において,日本産種子は外国産種子よりも高価であるため,外国産種子が多くの現場で使用されている。しかし,地域外の種子の使用は地域個体群に遺伝的撹乱を生じる可能性がある。種子は緑化現場と同じ流域内から供給されることが理想的であるが,入手できない場合はより広い地域から種子が供給される必要がある。そこで,法面緑化によく使用される在来植物のメドハギ,コマツナギ,ヨモギ,チガヤの地理的遺伝構造を明らかすること,自然生育地の個体と,緑化法面の個体,緑化用種子から育成した個体の遺伝的差異を評価することを目的に研究を行った。メドハギの地理的遺伝構造には南西から北東方向の遺伝的クラインが見られ,北海道,東日本,西日本,九州の4地区に遺伝的に分化していた。メドハギの中国産種子には他のハギ属植物の種子が混入していた。種子の中では,中国産種子由来のメドハギは日本の自然生育地個体と遺伝的に最も離れていた。アメリカ産種子由来のメドハギは日本の自然生育地個体と遺伝的に近かった。緑化法面では,アメリカ産種子の1系統が広く定着している可能性があるが,緑化法面におけるメドハギの遺伝的変異の地理的分布は自然生育地と異なっており,遺伝的撹乱のリスクがあることが明らかとなった。コマツナギについても独自の地理的遺伝構造が見られた。ヨモギおよびチガヤについては,両種ともに緯度に沿った遺伝的分化が見られた。さらにヨモギについては,緑化に使用されている2種類の中国産種子(中国原産の輸入種子と,日本原産種子を中国で栽培した逆輸入種子)の遺伝的変異を調べ,自生個体のものと比較した。中国原産種子由来の個体は,日本の自生個体とは遺伝的に明瞭に異なるだけでなく,痩果の形態や1頭花あたりの花数にも違いが見られた。つまり,日本のヨモギとは異なる種が,ヨモギとして国内に導入されている現状が明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Geographical genetic structure of Lespedeza cuneata var. cuneata in Japan: necessity of genetic considerations in slope revegetation2023

    • Author(s)
      Imanishi Junichi、Imanishi Ayumi、Suyama Yoshihisa、Isagi Yuji
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 19 Pages: 583~596

    • DOI

      10.1007/s11355-023-00564-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チガヤ2生態型の遺伝的多様性およびゲノムサイズの比較2023

    • Author(s)
      野村康之・下野嘉子・永野惇・今西純一・冨永達
    • Organizer
      第55回種生物学シンポジウム
  • [Presentation] Current status and challenges of biodiversity-friendly revegetation in Japan2023

    • Author(s)
      Imanishi, J.
    • Organizer
      The 13th Conference of the International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE), Jeju, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spatial distribution of Indigofera pseudotinctoria genetic variation: Relationship with potential habitats during the Last Glacial Maximum2023

    • Author(s)
      Imanishi, J., Imanishi, A. and Isagi, Y.
    • Organizer
      The 13th Conference of the International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE), Jeju, Korea
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi