• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

鳥類の種子排泄と林分間移動から種子の時空間的分布を予測する:距離依存からの脱却

Research Project

Project/Area Number 18K05749
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

平田 令子  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords種子体内滞留時間 / 種子サイズ / 乾果 / 林縁 / 鳥類種多様性
Outline of Annual Research Achievements

(1)鳥類の移動パターンの解明:林分境界における鳥類の林分間の移動(a. 移動しない、b. 林縁付近まで移動、c. 隣接林分内部まで移動)に対する①相対的な林冠高の差と、②林相の違いの影響を解析し、鳥類は林冠高の差に強く影響されること、さらに、林相と鳥類の生息地利用タイプによって移動パターンが変わることを明らかにした。広葉樹林から針葉樹人工林への鳥類の移動確率を分析し、広葉樹林から針葉樹人工林への種子散布量や頻度の推定に必要なデータを得ることができた。さらに、鳥類の生息地選択には林分構造(階層性)も影響していることを明らかにした。また、常緑広葉樹林の主要構成種の一つであるシイ・カシ類の種子散布に関して、ネズミによる堅果運搬のモニタリングを実施した。
(2)種子の体内滞留パターンの解明:主要鳥類の種子排泄にかかる時間(種子の体内滞留時間)を計測することができた。計測データを解析し、鳥種および種子サイズによって体内滞留時間が異なることを明らかにした。
(3)プロセスモデルの構築:モデリング結果から、散布種子の空間分布は林縁からの距離に依存した減少を示さず、方向性があり、さらに集中的分布を示すことを明らかにした。
(4)種子散布予測:鳥類の移動パターンおよび種子の体内滞留時間に基づき、主要鳥類による種子の散布距離について推定頻度分布を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により学会大会での発表が予定通りにできなかったが、それ以外の項目については概ね計画に沿って実施できている。

Strategy for Future Research Activity

・推定された種子散布距離の頻度分布について、既往文献等を基に検証作業を進める。
・森林景観における種子散布の及ぶ範囲・及ばない範囲の推定を試みる。

Causes of Carryover

理由:当初は、2020~2021年度に開催される予定の学会に参加し、当該研究成果を発表する計画としていた。そして、そのための旅費や参加費として使用する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い学会開催が中止になったり、開催形式がオンラインとなり、現地への旅費が必要なくなったりしたため次年度使用額が生じた。
使用計画:次年度使用額分は、オンライン形式の学会発表に必要な消耗品費や、対面で実施された場合の旅費や参加費、新型コロナウイルス感染症対策で必要となる消耗品費に使用する予定である。また、研究とりまとめとして論文作成に必要な英文校閲費などにも使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] カラ類によるアカメガシワ種子の種皮剥皮が発芽に与える影響2022

    • Author(s)
      平尾多聞, 平田令子, 伊藤 哲
    • Journal Title

      九州森林研究

      Volume: 75 Pages: 137~140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of advance regeneration and germinated seedlings on forest recovery after clearcutting of Chamaecyparis obtusa plantations in Southern Kyushu, Southwestern Japan2021

    • Author(s)
      Yamashita Kazuhiro、Yamagawa Hiromi、Kondo Hiroki、Ito Satoshi、Hirata Ryoko
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 18 Pages: 85~94

    • DOI

      10.1007/s11355-021-00485-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鳥類の種子散布機能:種子の体内滞留時間と鳥類の林分間移動に基づく検討2022

    • Author(s)
      平尾多聞, 平田令子, 伊藤 哲
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 人工林伐採跡地の植生発達に伴う森林性ネズミによる堅果運搬場所の変化2022

    • Author(s)
      大野友揮, 久保田匠眸, 平田令子, 山川博美, 伊藤 哲
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 針葉樹人工林の複層林化が鳥類の種多様性に与える影響2022

    • Author(s)
      西鈴音, 平田令子, 伊藤 哲
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] カラ類によるアカメガシワ種子の種皮剥皮が発芽に与える影響2021

    • Author(s)
      平尾多聞, 平田令子, 伊藤 哲
    • Organizer
      第77回九州森林学会
  • [Presentation] 針葉樹人工林の複層林化は鳥類群集の種多様性に影響を与えるか2021

    • Author(s)
      西 鈴音, 平田令子, 伊藤 哲
    • Organizer
      第77回九州森林学会大会
  • [Presentation] 針葉樹人工林伐採跡地への森林性ネズミによる堅果運搬-伐採後3年目と17年目の比較-2021

    • Author(s)
      大野友揮, 平田令子, 山川博美, 伊藤 哲
    • Organizer
      第77回九州森林学会大会
  • [Book] 景観生態学 6.2節 林縁効果2022

    • Author(s)
      平田令子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-05834-7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi