2021 Fiscal Year Research-status Report
Ecological niches of small salamanders in terrestrial ecosystem
Project/Area Number |
18K05752
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
神松 幸弘 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教 (20370140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 敦 龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70368033)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 安定同位体 / 小型サンショウウオ / 食性 / 粘液 / 微生息場所 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、小型サンショウウオ類を対象に、解剖や組織切除など生体を傷つけるのではなく、体表粘液を試料に用いて、炭素・窒素安定同位体比から食物推定を行うことを目指している。それにより、これまでほとんどわかっていなかった小型サンショウウオ類各種における生態的地位を解明することを目的としている。 前年同様に、新型コロナウイルスの蔓延によって、フィールドワーク、実験室利用の機会を逃すこととなった。本研究に関連するのは国内の新興感染症の拡大には波があり、とくに秋から春までの間に感染の増加が起こった。その結果、蔓延防止のための制限や自粛要請の生じた時期と、小型サンショウウオ類の繁殖時期(主に冬季から早春)が重なってしまい、実質的な野外活動を行うべきタイミングで調査機会を失ってしまった。また共同研究機関の実験施設の利用も控えざるを得なかった経緯も加わり、研究活動を著しく制限されることとなった。 今年度は北海道に生息するサンショウウオ2種(エゾサンショウウオ、キタサンショウウオ)の共存する生息地において、サンショウウオの卵および幼生と、池に生息する小動物(プランクトン、水生昆虫など)の炭素・窒素安定同位体分析を行い、両種の生態的地位および種間関係について検討した。分析結果から、エゾサンショウウオは幼生初期にはキタサンショウウオ幼生の捕食者となっている可能性が示唆されたが、成長するとともにその傾向は不明瞭になった。また、炭素・窒素安定同位体比から推定された両種の餌は異なると考えられた。これまで両種の共存する生息地は発見されていなかったため、エゾサンショウウオによるキタサンショウウオの捕食や競争排除によって、2種の共存は成り立たないと考えられてきた。本研究は、両種の種間関係を論じる上で従来の説では十分に説明できない新たな知見を提供した。なお本研究結果は現在日本陸水学会英文誌に投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの蔓延は、フィールドワーク、室内実験分析の双方において活動を停止することを余儀なくされたため、予定した研究活動を計画通りに実施することはできず、進捗状況に大きな遅れをもたらした。そのため、計画した活動は、次年度へ延長することとし、その承諾を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの影響が、2021年度とあまり変わらない状況が続くことを想定した場合、予定する研究の実現可能性はたいへん不透明である。2021年度は、代替的な方法として、産地への標本の送付依頼などをもとに実施することを計画したが、そもそも実験室が使用し難い状況であったため、分析も思うように進まず、十分な対策とはならなかった。当時は状況が好転するという希望もあっての計画立案であったが、極めて見通しが甘かったと責任を感じている。 次年度は、感染状況に関して、状況が良くなるという希望的観測を持たずに、実績を確実に積むための方策を取り、本研究課題の達成に努める。そこで既に集めたサンプルの依頼分析などで実施することを計画する。その上で、本研究課題の目的が達成できるようにするために計画の変更を適宜強化する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの蔓延により、実質的な研究活動が行えなかったため、もう一年の延長を願い、予算を繰り越した。 2022年度も、野外調査および共同研究機関の施設利用は難しい(全く計画しないわけではない)ことを想定し、依頼分析に切り替えた計画も加える。また、成果の公開を進めていくために、国際論文原稿の英文校閲費や、雑誌掲載料の拠出を計画する。
|