• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Janus-type surface design of nanocelluloses by Pickering emulsion system

Research Project

Project/Area Number 18K05767
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

横田 慎吾  九州大学, 農学研究院, 助教 (30600374)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsセルロースナノファイバー / 表面・界面 / ピッカリングエマルション / 両親媒性 / 表面化学修飾
Outline of Annual Research Achievements

水中カウンターコリジョン法により調製されるセルロースナノファイバー(ACC-CNF)の表面構造および乳化特性についての基礎的知見を得た。ACC-CNF分散水と各種有機溶媒とを混合撹拌することによって、安定なOil in Water(O/W)型のピッカリングエマルションが調製された。他手法によって得られるCNFsと比較して、ACC-CNFは比較的軽微な撹拌でも顕著な乳化を示し、より優位な乳化特性を有するものと推察された。安定化された油滴の電子顕微鏡写真から、油/水界面にACC-CNFが高密度で吸着することが明らかとなった。さらに、油相の比誘電率が乳化安定のキーファクターとなる新たな知見が示された。
一方、ACC-CNFのヤヌス型両親媒性構造が、蛍光プローブを用いた可視化によって実証され、上述の優れた乳化特性がACC-CNFの特異な繊維構造に起因することが強く示唆された。さらに、より定量的な表面特性解析として、界面活性剤の吸着性をプローブとした評価を試みたところ、吸着界面活性剤の密度から、ACC-CNFの表面特性の原料依存性が示された。
次いで、簡便な表面疎水化(アセチル化)によって、ACC-CNFの乳化特性を向上させることにも成功した。さらには、水/油界面に吸着したACC-CNFに対して油相側のみでアセチル化を試みた。その結果、ナノレベルでの局所的に化学改質されたACC-CNFは、均一系で改質されたCNFとは異なる自己凝集挙動を示した。すなわち、親水性のガラス基板上にキャスト膜を調製した際、導入された疎水性官能基が膜空気面により分布することによって疎水的な性質がより強調されることが示唆された。ACC-CNFの構造的特徴を生かして局所的分子設計を施したナノビルディングブロックを用いることによって、新たな高次元材料の機能創出の可能性が見出された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Facile surface modification of amphiphilic cellulose nanofibrils prepared by aqueous counter collision2021

    • Author(s)
      Yokota Shingo、Tagawa Satomi、Kondo Tetsuo
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 255 Pages: 117342

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2020.117342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localized surface acetylation of aqueous counter collision cellulose nanofibrils using a Pickering emulsion as an interfacial reaction platform2021

    • Author(s)
      Ishida Koichiro、Yokota Shingo、Kondo Tetsuo
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 261 Pages: 117845

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2021.117845

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A combination of aqueous counter collision and TEMPO-mediated oxidation for doubled carboxyl contents of α-chitin nanofibers2021

    • Author(s)
      Ye Wenbo、Yokota Shingo、Fan Yimin、Kondo Tetsuo
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: 28 Pages: 2167~2181

    • DOI

      10.1007/s10570-021-03676-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of an Amphiphilic Janus-Type Surface in the Cellulose Nanofibril Prepared by Aqueous Counter Collision2021

    • Author(s)
      Tsuji Tsubasa、Tsuboi Kunio、Yokota Shingo、Tagawa Satomi、Kondo Tetsuo
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 22 Pages: 620~628

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.0c01464

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハニカム状に分散したACC-セルロースナノファ イバーが誘導するポリプロピレンの結晶モルフォロジー2021

    • Author(s)
      鴨川 正人、横田 慎吾、近藤 哲男
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 界面反応により局所的に表面改質されたACC-セ ルロースナノファイバーの自己凝集挙動2021

    • Author(s)
      石田 紘一朗、横田 慎吾、近藤 哲男
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 水中カウンターコリジョン法で得られる竹由来セルロースナノファイバー中のキシランの表面特性への影響2021

    • Author(s)
      掲 恬娟、田川 聡美、横田 慎吾、近藤 哲男
    • Organizer
      第71回日本木材学会大会
  • [Presentation] 酢酸菌細胞断片を用いた半人工セルロース繊維生産系の構築2021

    • Author(s)
      高山 剛、横田 慎吾、近藤 哲男
    • Organizer
      第71回日本木材学会大会
  • [Presentation] 両親媒性バイオナノファイバーの界面吸着と乳化特性2020

    • Author(s)
      横田 慎吾
    • Organizer
      第35回繊維学会西部支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノ材料の表面特性制御と高次構造化2020

    • Author(s)
      横田 慎吾、近藤 哲男
    • Organizer
      第69回高分子討論会
    • Invited
  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003860/index.html

  • [Remarks] 九州大学バイオマテリアルデザイン研究室

    • URL

      http://biomat.agr.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi