• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

生化学マーカーを利用した甲殻類マイクロネクトン群集の栄養生態多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 18K05793
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

吉川 尚  東海大学, 海洋学部, 教授 (80399104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 淳  東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)
平塚 聖一  東海大学, 海洋学部, 教授 (20503527)
土井 航  東海大学, 海洋学部, 准教授 (70456325) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords甲殻類マイクロネクトン / サクラエビ / 栄養生態 / 生化学マーカー / 炭素・窒素の安定同位体比 / 脂質・脂肪酸組成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生化学マーカー(炭素・窒素の安定同位体比、脂質・脂肪酸組成)を指標とし、駿河湾の甲殻類マイクロネクトン群集の栄養生態(食性と脂質成分)を調べている。これまでの研究で以下の事柄が判明している。
サクラエビは成長に伴い、炭素・窒素の安定同位体比が増加し、肉食/植食の指標である18:1(n-9)/18:1(n-7)比や[18:1(n-9)+20:1(n-9)]/[16:1(n-7)+18:1(n-7)]比が増加する傾向がみられ、餌生物をより高次栄養段階生物に変化させている可能性が示唆された。春沿岸個体と春沖合個体の間に、安定同位体比及び脂肪酸組成の結果に有意な差はなく、生息場所による明らかな違いはないことが示唆された。さらに、駿河湾産と台湾産サクラエビの脂肪酸組成には違いがみられ、脂肪酸組成に基づき、両者を判別できる可能性が示唆された。
オキアミ類のうちEuphausia属では、安定同位体比の分析結果から、春は植物プランクトンを摂餌し、夏・秋には動物食性となることが示唆された。一方、他のオキアミ類であるNematocselis属では、より低次の食段階にあることが示唆された。甲殻類マイクロネクトンの餌生物となる、より低次の動物プランクトンについても調査を行った。その結果、カイアシ類が優占した10―3月の動物プランクトン群集は、枝角類が相対的に多い4―9月の群集に比べて、窒素の安定同位体比の変動幅がやや広く全体的に高くなっており、前者の群集はやや広い食段階のメソ動物プランクトンにより構成されていると考えられた。また、肉食性カイアシ類Euchaeta属は、通常は他のカイアシ類を主な餌としているが、夏季は枝角類を捕食していたことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主対象としていたサクラエビについて、試料の採集と分析は順調に進み、その栄養生態の季節変動や成長に伴う変化を詳細に解析でき、消化管内容物の観察等も行った。また、脂肪酸組成の分析から、駿河湾産と台湾産サクラエビでは食性が異なる可能性を見出した。他の甲殻類マイクロネクトン(オキアミ類やロフォガスター類)、動物プランクトンについての安定同位体比の分析データも得られている。

Strategy for Future Research Activity

今後、結論をより強固にするための追加の試料採集や分析等を行いながら、成果の公表準備を進める予定である。ただし、現在、コロナウイルス感染対策等のため、試料採集や分析等の実施が困難な状況となっている。今後もこの状況が続く場合、現時点までで得られているデータで成果の公表を進めることを検討する必要がある。

Causes of Carryover

ほぼ研究計画通りに進捗しており、予算もほぼ予定額を使用したが、若干の残額が生じたため、次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 脂肪酸組成によるサクラエビの食性推定と産地判別2020

    • Author(s)
      國下紗子、澁谷悟史、見崎日向子、吉川 尚、西川 淳、平塚 聖一
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 生化学マーカーを用いたサクラエビの食性解析2019

    • Author(s)
      見崎日向子、吉川 尚、平塚 聖一、鷲山裕史、池田卓摩、西川 淳
    • Organizer
      2019年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi