2021 Fiscal Year Final Research Report
Measurement of biological resources based on seafloor image mapping
Project/Area Number |
18K05802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
Nakatani Takeshi 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 副主任研究員 (00581753)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | AUV / 海底面 / 画像マッピング / 特徴量抽出 |
Outline of Final Research Achievements |
In this research, we propose a wide range and precise measurement of biological resources based on seafloor image mapping using autonomous underwater vehicle (AUV). We have developed its elemental technologies: "high-precision seafloor image scanning technology" and "three-dimensional image modeling technology" using the optical cutting method and SfM (Structure from Motion) method, and "technique for extracting features from images" using the deep learning method.
|
Free Research Field |
海中ロボット学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ミリオーダーでの海底面形状と画像の取得手法、取得データの自動処理による3次元画像マッピングおよび定量的解析手法までを含めた総合的な計測システムを開発した。そして、各種の学術的調査や水産資源開発の議論に用いるための定量的なデータを取得することが可能な総合的な計測システムを可能とした。また、開発したSfMやAI技術は、有人潜水調査船「しんかい6500」等で撮影された過去の膨大な深海映像資料の活用につながる技術であり、今後の研究開発によって、過去の映像資料から時系列での重要な科学的知見が得られることが期待される。
|