• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ヒラメの有眼側特異的色素胞分化および無眼側の分化抑制を制御するメカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 18K05813
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

横井 勇人  東北大学, 農学研究科, 助教 (40569729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 徹  東北大学, 農学研究科, 教授 (70344330) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヒラメ / 左右非対称 / 色素胞
Outline of Annual Research Achievements

ヒラメやカレイなどの異体類は変態を経て左右非対称な体色を呈するが、人工飼育下では無眼側の黒化や有眼側の白化などの体色異常が発生して問題となっている。本研究では、ヒラメ変態の成体型色素胞の左右非対称な分化について、有眼側特異的な色素胞分化とともに、無眼側における色素胞の分化抑制に着目し、その分子メカニズムを明らかにするために研究を行っている。
ブラジル産アルテミア(BA)給餌により生じる有眼側の白化異常をモデルとし、有眼側の色素胞分化が抑制されるメカニズムについて、遺伝子発現プロファイルの変化として検出するために次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析を行った。実験群のBA給餌群と対照群の米国ユタ産アルテミア(UT)給餌群について、HiSeq2000によるRNA-seq解析により発現強度の異なる遺伝子を網羅的に同定した。まずRT-PCRにより、ドライデータを検証した。続いて、遺伝子の機能を発生遺伝学的に解析するために、ゼブラフィッシュをモデルとして実験を進めている。ゼブラフィッシュオーソログを単離し、RT-PCRとwhole mount in situ hybridizationにより発現様式を解析したが、これまでのところ、発生過程における顕著な発現は観察されなかった。
生体内で色素胞分化における機能を直接的に観察するために、過剰発現実験を行うためのプラスミドコンストラクションを進めた。タンパク質の機能発現ドメインを置換して、機能亢進型または機能抑制型キメラタンパク質を構成し、異所的な発現により色素胞分化への影響を観察する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験規模縮小の影響が一部の実験にあるものの、遺伝学的な実験を行うためのノックイン系統等の準備は順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム解析により単離した、色素胞分化抑制候補遺伝子について、機能亢進型および機能抑制型キメラタンパク質を異所的に発現して色素胞分化への影響を解析する。分化抑制遺伝子は正常個体では無眼側で機能していることが予測されるが、この遺伝子の機能亢進タイプを有眼側に発現すると色素胞分化が抑制され、機能抑制タイプの発現で無眼側において色素胞分化が脱抑制されることが予測される。色素胞分化の指標として、gch2やdhfr等のマーカー遺伝子を使用して異所的遺伝子発現の影響を評価する。また実験系の簡略化のため、ゼブラフィッシュなどのモデルシステムを用いた実験についても検討する。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で、参加を予定していた国際学会が中止になり、また国内学会がオンライン開催になった。また計画していた実験の一部は翌年度に実施することとした。これらのことから、予算についても当初の予定から変更し、2021年度に延期して再設計した実験に使用するための試薬・物品の購入に使用することとした。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立海洋研究所/バルセロナ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      国立海洋研究所/バルセロナ大学
  • [Int'l Joint Research] トレント大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      トレント大学
  • [Journal Article] Delivery of exogenous proteins into eggs by injection into the mother’s ovary (IMO) in zebrafish2021

    • Author(s)
      Iwaizumi Masaki、Yokoi Hayato、Suzuki Tohru
    • Journal Title

      Fish Physiology and Biochemistry

      Volume: 47 Pages: 849~855

    • DOI

      10.1007/s10695-021-00945-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental regulatory system of ocular‐side‐specific asymmetric pigmentation in flounder: Critical role of retinoic acid signaling2020

    • Author(s)
      Chen Qiran、Sato Kota、Yokoi Hayato、Suzuki Tohru
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 334 Pages: 156~167

    • DOI

      10.1002/jez.b.22934

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasmid delivery by electroporation into fish skeletal muscle for recombinant protein secretion and uptake by oocytes2020

    • Author(s)
      Iwaizumi Masaki、Yokoi Hayato、Suzuki Tohru
    • Journal Title

      Fish Physiology and Biochemistry

      Volume: 46 Pages: 1121~1130

    • DOI

      10.1007/s10695-020-00775-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the anterior lateral line system through local tissue‐tissue interactions in the zebrafish head2020

    • Author(s)
      Iwasaki Miki、Yokoi Hayato、Suzuki Tohru、Kawakami Koichi、Wada Hironori
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 249 Pages: 1440~1454

    • DOI

      10.1002/dvdy.225

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エレクトロポレーション法によるヒラメ筋肉への遺伝子導入の条件検討と応用2021

    • Author(s)
      関根通陽, 鈴木徹, 横井勇人
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] Retinoic acid is the key regulator of asymmetric pigmentation in the Japanese flounder larvae2021

    • Author(s)
      Qiran Chen, Kota Sato, Hayato Yokoi, Tohru Suzuki
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] GFP-knock-in medaka revealed the involvement of dhfr-like and hdd in the xanthophore lineage pigment cell differentiation2020

    • Author(s)
      Shunya Nakamura, Satoshi Ansai, Kiyoshi Naruse, Tohru Suzuki, Hayato Yokoi
    • Organizer
      53rd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists (JSDB) Co-sponsored by Asia-Pacific Developmental Biology Network (APDBN)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 魚類の色素胞分化に関与する dhfr-like および hdd の GFP ノックインによる解析2020

    • Author(s)
      横井勇人, 中村峻也, 安齋賢, 成瀬清, 鈴木徹
    • Organizer
      日本動物学会 第91回大会
  • [Presentation] ヒラメにおけるグルココルチコイド受容体 Nr3c1 の局在について2020

    • Author(s)
      Naomi Hadisumarto, Makine Tsuneta, Hayato Yokoi, Tohru Suzuki
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会東北支部大会
  • [Presentation] エレクトロポレーション法によるヒラメ筋肉への遺伝子導入の検討2020

    • Author(s)
      関根通陽, 鈴木徹, 横井勇人
    • Organizer
      日本動物学会 2020年度東北支部大会
  • [Presentation] Retinoic acid plays critical role for flounder asymmetrical pigmentation2020

    • Author(s)
      Qiran Chen, Hayato Yokoi, Tohru Suzuki
    • Organizer
      日本動物学会 2020年度東北支部大会
  • [Book] ゼブラフィッシュ実験ガイド2020

    • Author(s)
      横井勇人(分担執筆、編:平田普三)
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171730

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi