• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

珪藻のシリカ被殻形成関連タンパク質の動態解析に基づく被殻形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K05818
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

根本 理子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 特任助教 (30625926)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords珪藻 / RNA-seq解析 / バイオミネラリゼーション
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度はまずNitzschia属珪藻の被殻形成関連候補タンパク質を同定することを目的に研究を行った。Nitzschia属珪藻についてRNA-seq解析を行い、最終的にコンティグ数40,498個、平均コンティグ長1,021 bpの発現遺伝子データセットを構築した。次に、取得した発現遺伝子データに対し、既知の被殻局在タンパク質の配列を用いて相同性検索を行った。その結果、これまでCylindrotheca属のみにおいて報告があるPleuralinタンパク質に相同性を示すタンパク質がNitzschia属に存在することが示された。Pleuralinタンパク質はシリカ被殻内部に強固に結合し、シリカ形成に関与することが示唆されている。本結果より、Pleuralinタンパク質はCylindrotheca属とNitzschia属に共通する微細構造の形成に関与するタンパク質であることが示唆された。次に、Nitzschia属の被殻局在タンパク質の抽出を行った。藻体を界面活性剤及びアセトンで繰り返し洗浄することで、シリカ被殻表面の細胞成分を除去し、シリカ被殻のみを精製した。精製したシリカ被殻にフッ化水素酸水溶液を添加し、シリカ中に含まれるタンパク質を抽出した。得られたタンパク質について、HPLC-Chip/QTOF MSを用いて解析した結果、Nitzschia属珪藻の被殻から、新規タンパク質が同定された。同定されたタンパク質はN末端に被殻形成関連タンパク質に多く見られる小胞体シグナル配列を有し、特徴的な繰り返し配列を有していた。セルサイクルをそろえたNitzschia属の各時期の細胞からmRNAを抽出し、上記で同定した被殻形成関連候補タンパク質をコードする遺伝子の発現量を定量したところ、被殻形成時に高発現しており、同定タンパク質の被殻形成への関与が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請段階で平成30年度の計画としていたNitzschia属の被殻形成関連候補タンパク質を同定することができた。さらに同調培養を行った珪藻の遺伝子発現解析から、同定したタンパク質が被殻形成時に高発現しており、被殻形成に関与していることが示唆される結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に同定したNitzschia属の被殻形成関連候補タンパク質をGFP融合タンパク質として発現する組換え体を作製する。そのために、まず申請者が既に構築済みであるNitzschia属の遺伝子組換え用ベクターを用いて、Nitzschia属の形質転換法の確立を目指す。Nitzschia属の形質転換は、申請段階で計画していたパーティクルガン法だけでなく、近年多く用いられるようになってきたエレクトロポレーション法も用いて行う。

Causes of Carryover

平成30年度の計画としていたNitzschia属の被殻形成関連候補タンパク質を同定することができたため、ここまでの成果を論文投稿するための準備を進めている。平成31年度の7月にイギリスで開催される国際分子珪藻学会に参加するための費用および論文投稿の費用として、平成30年度に使用予定としていた費用の一部を平成31年度に用いることとした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Integrated transcriptomic and proteomic analyses of a molecular mechanism of radular teeth biomineralization in Cryptochiton stelleri2019

    • Author(s)
      Nemoto Michiko、Ren Dongni、Herrera Steven、Pan Songqin、Tamura Takashi、Inagaki Kenji、Kisailus David
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37839-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Redox-tuning of oxidizing disulfide oxidoreductase generates a potent disulfide isomerase2019

    • Author(s)
      Sutoh Shinya、Uemura Yuko、Yamaguchi Yuko、Kiyotou Asako、Sugihara Rena、Nagayasu Makiko、Kurokawa Mihoko、Ito Koreaki、Tsunekawa Naoki、Nemoto Michiko、Inagaki Kenji、Tamura Takashi
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      Volume: 1867 Pages: 194~201

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2018.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compound heterozygous TYK2 mutations underlie primary immunodeficiency with T-cell lymphopenia2018

    • Author(s)
      Nemoto Michiko、Hattori Hiroyoshi、Maeda Naoko、Akita Nobuhiro、Muramatsu Hideki、Moritani Suzuko、Kawasaki Tomonori、Maejima Masami、Ode Hirotaka、Hachiya Atsuko、Sugiura Wataru、Yokomaku Yoshiyuki、Horibe Keizo、Iwatani Yasumasa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25260-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゲノム未知の珪藻からの遺伝子転写調節領域の取得及びそれを利用した形質転換用ベクターの構築2019

    • Author(s)
      白石幸音,田村隆,稲垣賢二,真山茂樹,根本理子
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第53回講演会(例会)
  • [Presentation] 珪藻Nitzschia paleaの被殻形成関連タンパク質の同定2018

    • Author(s)
      岩城沙弥子、田村隆、稲垣賢二、根本理子
    • Organizer
      第20回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] オミックス解析に基づくオオバンヒザラガイの歯舌形成関連タンパク質の同定2018

    • Author(s)
      根本理子、Dongni Ren、Steven Herrera、田村隆、稲垣賢二、David Kisailus
    • Organizer
      第20回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] Identification of proteins related to tooth mineralization in Cryptochiton stelleri by integrated transcriptomic and proteomic analysis2018

    • Author(s)
      Michiko Nemoto, Dongni Ren, Steven Herrera, Takashi Tamura, Kenji Inagaki and David Kisailus
    • Organizer
      第70回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 異なる珪藻種間の遺伝子比較解析およびプロテオーム解析に基づく珪藻の被殻形成因子の探索2018

    • Author(s)
      根本理子、岩城沙弥子、田村隆、 稲垣賢二、小布施祈織
    • Organizer
      第5回分子珪藻研究会
  • [Presentation] Identification of proteins involved in tooth biomineralization in the giant Pacific chiton by integrated transcriptomic and proteomic analysis2018

    • Author(s)
      Michiko Nemoto, Dongni Ren, Steven Herrera, Takashi Tamura, Kenji Inagaki and David Kisailus
    • Organizer
      Bioactive Okayama 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒザラガイ歯舌の磁鉄鉱形成メカニズム2018

    • Author(s)
      根本理子、David Kisailus
    • Organizer
      第13回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Invited
  • [Book] Biological Magnetic Materials and Applications (Chapter3を分担執筆)2018

    • Author(s)
      Kisailus, D. and Nemoto, M.
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-10-8068-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi