2021 Fiscal Year Annual Research Report
How robust is agriculture of environmental conservation type against invasive alien weeds that threaten the sustainability of agriculture?
Project/Area Number |
18K05894
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
嶺田 拓也 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (70360386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 圭一 東北大学, 農学研究科, 准教授 (20356322)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 侵略的外来植物 / 有機農業 / ナガエツルノゲイトウ / 農業被害 / 駆除コスト |
Outline of Annual Research Achievements |
環境保全型農業における侵略的外来雑草の侵入・定着に対するリスクを明らかにするために,侵略的外来生物に指定されている水草ナガエツルノゲイトウがまん延する千葉県印旛沼周辺地域において,除草剤を利用しないJAS有機栽培体系下の有機水稲田9筆の植生を調査したところ,耕作者の異なる2筆で侵入を確認した。侵入田では主に手取りによる除去で対応しており,年間を通じての10aあたりの労働時間の掛かり増しは約7.2時間,援農等による除草作業を農作業雇用賃金等標準額に参照すると44,550円のコスト増と推定された。また,除草等の対策を実施しない場合,水稲収穫が皆無となる可能性があり,最大損失額として約300万円の損失が見込まれた。 一方,特定外来生物アレチウリが蔓延する地域の有機大豆圃場では,徹底的な中耕除草の実施により侵入を抑制しており,掛かり増し経費として10aあたり7,200円増と推定された。 また,環境保全型農業者の多くは,特定外来生物を含めた外来雑草の分布や生態の情報の収集に努め,侵入が予測される圃場では特に注意を払い,慣行栽培と合わせて有機栽培を営む経営体では,外来種の多発圃場を慣行栽培に充てるなど営農上の工夫を行っていた。 これらの成果から,水田ではナガエツルノゲイトウ,大豆作ではアレチウリをモデルにし,有機圃場への侵入や定着を防ぐためのモニタリングや初期防除を継続するAシナリオおよび定着・蔓延を許し防除コストに加えて減収などの被害が出た場合のBシナリオを作成し,コストを推定したところ,水田,大豆作いずれもAシナリオはBシナリオの4割程度のコストで外来雑草の定着を持続的に防止可能であることが示唆された。従って,有機栽培などの環境保全型農業ではある程度のコストを掛けても侵略的外来雑草の定着を防止することが持続的な営農につながると結論づけられた。
|
Research Products
(4 results)