2019 Fiscal Year Research-status Report
咀嚼時の脳血流計測による認知脳科学的食嗜好判別手法の確立
Project/Area Number |
18K05911
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
朴 壽永 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (10573165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大浦 裕二 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80355479)
山本 淳子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 上級研究員 (00355471)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知脳科学 / 咀嚼 / ニューロマーケティング / 食嗜好判別 / fNIRS |
Outline of Annual Research Achievements |
ウェアラブル型脳活動計測機器のBOM-L1TRWとWOT-220を用いた2種類の食嗜好判別の実験を行った。BOM-L1TRWによる計測データを解析した結果、80%の精度で判別できた。WOT-220のほうはデータ解析中である。 具体的には、まず、BOM-L1TRWを用いた実験において、健常な日本人の男子大学生を対象とし、サンプルサイズは35、厚焼玉子と出し巻玉子焼をそれぞれ食べてもらい、咀嚼時と安静時の30秒間の脳血流計測データを比較分析した。その結果、21-25秒の間のdeOXY(脱酸素化ヘモグロビン)のほうが80%の精度で判別できた。計測場所は10-20法による前頭葉のFp2の付近である。BOM-L1TRWの大きな特徴として、計測値が相対値でなく絶対量であることが挙げられる。そのため、複雑なデータの前処理などが必要とされず、Excelソフトなどを用い、得られた数値データの単純比較でデータ解析ができる。十分な判別精度が確保されれば、相対値という曖昧性をなくした絶対量を取り扱うため、専門知識がなくても一般ユーザによる実践的なニューロマーケティング手法の適応が期待される。 次に、WOT-220を用いた実験では、健常な日本人の男子大学生22名を対象とし、厚焼玉子と出し巻玉子焼、2種類の梅干し(塩分3%と8%)、2種類のリンゴジュース(製造メーカーの違い)を呈示、それぞれの食嗜好を比較、判別する狙いで行った。データが取得でき、独立成分分析による解析を行っているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
BOM-L1TRWを用いた食嗜好判別実験において有意な結果が得られた。WOT-220による実験データも取得済みであり、これらを整理すれば、計測機器の適用と活用方法などがおおむね確認できると考えたからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
①BOM-L1TRWを用い、前回と異なる試料の提示による実験を実施する。狙いは、前回実験結果の精度向上と異なる試料の影響確認である。ただ、新たな実験実施は、コロナ影響による現時点での実現可能性が不確実。柔軟な対応を心かける。 ②論文まとめと投稿
|
Causes of Carryover |
理由:次年度実験に必要とされる脳活動計測機器BOM-L1TRWのレンタル料が30万円を超える高額であり、その費用として賄うために当該年度の支出を抑えた。 使用計画:BOM-L1TRWのレンタル料として使用する。
|