2018 Fiscal Year Research-status Report
ウシ卵母細胞の機能的完全性を裏打ちする卵丘細胞の分子生物学的特徴
Project/Area Number |
18K05937
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
杉村 智史 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00728454)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ウシ / 卵子 / 卵胞発育 / 体外成熟 / 卵丘細胞 / 発生能 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに経腟採卵(OPU)に先駆けFSH投与による卵胞発育処理を施すことでウシ卵子の発生能が向上することを明らかにした。これにはcAMPシグナルの活性化とMEKシグナルの抑制の関与が示唆された。そこで、この卵胞発育処理を体外で模倣するために、cAMPモジュレーターであるdbcAMPとIBMX、MEKの阻害剤であるU0126で体外成熟培養に先駆け2時間処理(pre-IVM)をした。その結果、dbcAMPとIBMXでpre-IVMすることで、卵子の発生能は改善するが(Sugimura et al., 2018)、U0126の効果は認められなかった。すなわち、卵子の発生能獲得にcAMPシグナルは関与するが、一方でMEKシグナルの抑制は関与しないことが示された。 参考文献 Sugimura S, Yamanouchi T, Palmerini MG, Hashiyada Y, Imai K, Gilchrist RB. Effect of pre-in vitro maturation with cAMP modulators on the acquisition of oocyte developmental competence in cattle. J Reprod Dev. 2018 64(3):233-241. Sugimura S, Kobayashi N, Okae H, Yamanouchi T, Matsuda H, Kojima T, Yajima A, Hashiyada Y, Kaneda M, Sato K, Imai K, Tanemura K, Arima T, Gilchrist RB. Transcriptomic signature of the follicular somatic compartment surrounding an oocyte with high developmental competence. Sci Rep. 2017 7(1):6815
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は移植結果に基づいた卵子の発生能評価を行う予定であったが、移植試験が十分に行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
卵子の発生能に基づきOPUを実施する個体を3群にカテゴライズし、得られた卵丘細胞卵子複合体の卵丘細胞をトランスクリプトーム解析に供する。得られたデータから卵子の発生能制御因子を同定する。
|
Causes of Carryover |
当該年度に予定して実験の一部が実施できなかったため、そのぶんを次年度に使用することとした。
|
-
-
-
[Journal Article] Live-cell imaging of nuclear-chromosomal dynamics in bovine in vitro fertilised embryos2018
Author(s)
Yao T, Suzuki R, Furuta N, Suzuki Y, Kabe K, Tokoro M, Sugawara A, Yajima A, Nagasawa T, Matoba S, Yamagata K, Sugimura S.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 8
Pages: 7460
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-