• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Generation interspecies germ cell and reproductive organ in the mice by nobel experimental system

Research Project

Project/Area Number 18K05938
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

山城 秀昭  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60612710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 智史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00728454)
笹岡 俊邦  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50222005)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsGATA4 / ジーンターケティング / ノックアウトマウス / 卵巣
Outline of Annual Research Achievements

【目的】GATA4は性腺の分化に関与する転写因子で、卵巣の発達において重要な役割を担っていることが報告されている。一方、胚発生および胎生期の心筋の分化に関与する遺伝子調節も行うため、欠失が起こると胎生致死となり、GATA4ホモ欠損マウスを作出することは極めて困難である。そこで本年度の研究では、ジーンターゲティング法を用いて、GATA4-floxマウスを獲得し、卵巣特異的にGATA4遺伝子を欠失可能なCre-loxPシステムを用いたノックアウトマウスを作製することを目的とした。【材料・方法】BRed/ET組み換え法によるBACサブクローニング法と多重遺伝子導入法によりターゲティングベクターを作製した。エレクトロポレーション法によりES細胞へターゲティングベクターを導入し、ES細胞を選抜した。サザンブロット解析により同定したES細胞をICRマウス8細胞期胚に注入し、キメラ胚移植を施した。キメラマウスは雌マウスと自然交配を行い、生殖系列にES細胞が寄与しているGATA4-floxヘテロマウスを作製した。このGATA4-floxヘテロマウス同士を交配させ、GATA4-floxホモマウスを作製した。GATA4-floxホモマウスとVasa-Cre:GATA4-floxヘテロマウスの自然交配し、卵巣特異的なGATA4ノックアウトマウスの作製を行なった。【結果】ICRマウス8細胞期胚にES細胞を注入した後に胚移植した結果、雄キメラマウスを獲得した。得られた産仔のES細胞寄与率は、それぞれ約50%、70%、100%であった。B6雌マウスと雄キメラマウスとの間で自然交配を行なった結果、100%キメラマウスのみ、交配可能であり、GATA4-floxヘテロマウスを作製した。GATA4-floxホモマウスとVasa-Cre:GATA4-floxヘテロマウスの交配し、雄の産子を獲得することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ウシCKT-1細胞における効率的な遺伝子導入条件の検討2021

    • Author(s)
      村田康輔・岩崎亜美・中務胞・川村名子・崎村建司・阿部 学・山城秀昭
    • Organizer
      日本畜産学会第128回大会
  • [Presentation] ジーンターゲッティング法によるGATA4-floxマウスの作製2020

    • Author(s)
      岩崎亜美・村田康輔・川村名子・中務 胞・阿部 学・夏目里恵・杉村智史・崎村建司・山城秀昭
    • Organizer
      第113回 日本繁殖生物学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi