2018 Fiscal Year Research-status Report
長期維持型卵胞の形成増強法の開発と卵巣機能への影響の解析
Project/Area Number |
18K05944
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
杉本 実紀 京都大学, 農学研究科, 助教 (20243074)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 哺乳類 / 卵巣 / 卵胞 / 雌 / 生殖 / 生殖寿命 |
Outline of Annual Research Achievements |
哺乳動物の卵巣では未成熟期から発育を開始する早期発育型卵胞と、性成熟後まで休眠・維持される長期維持型卵胞が形成されることが明らかになってきている。本研究の目的は、生殖寿命後期の卵子産生に寄与する長期維持型卵胞の形成を増強することにより雌の生殖寿命の延長は可能か、また、早期発育型の卵胞は必要かを明らかにすることである。本年度は、まず、マウスにおいて長期維持型顆粒層前駆細胞として報告されている胎仔/新生仔期卵巣中のLgr5発現細胞について、卵巣への追加による機能解析および特異的発現遺伝子の検索のために十分な品質および量を得るため、卵巣の分散処理と抗体結合ビーズを用いた細胞分離における純度・収率の改善のための検討を行った。前段階の研究で同様の手法による細胞分離を行っていたが、回収細胞が想定されるより少なかったことと、分離後の免疫染色による確認に不具合があったことから、抗体を変更して検討した。陽性および陰性分画として回収された細胞を同抗体で免疫染色したところ、反応が認められる細胞は陽性分画で1/3程度であり、陰性分画では明瞭な反応を示す細胞は見られなかった。また、陽性分画として回収される細胞は、卵巣中での構成比率が低いことは想定されるが、この実験での回収細胞は極めて少数であった。この原因として、酵素処理により表面抗原が損傷されて抗体による回収ができず、陰性分画側に入った細胞がある可能性が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
着手の遅れと細胞分離の結果が不十分だった事により、予定していた遺伝子発現解析の材料を揃えることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞分離の条件の再検討と遺伝子発現解析の材料採取および解析実施を優先する。陽性分画細胞の陰性分画への混入率が下げられない場合、より早い発生段階の卵巣の顆粒層前駆細胞を陰性分画細胞の代替として使用することを検討する。また、機能性因子の添加培養および動物への投与による検討も並行して行う。
|
Causes of Carryover |
遺伝子発現の解析を外部委託する予定であったが、材料が揃わず、間に合わなかった。次年度、材料の準備ができ次第、解析を発注する。その他、試薬、器具類、実験動物の購入および共通機器使用料に使用する。
|