• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

代謝プロファイル解析によるリンパ腫新規治療戦略の展開

Research Project

Project/Area Number 18K05972
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

奥田 優  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (10325243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上林 聡之  山口大学, 共同獣医学部, 助教 (50796414)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords犬 / リンパ腫 / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

犬リンパ腫細胞株4株(CLBL-1, CLC, Ema, 17-71)および健常犬末梢血単核球(PBMC)を材料としたメタボローム解析にて着目した代謝産物である,2-hydroxyglutaric acid(2-HG)に関する解析を引き続き行った。
使用した4細胞株中3細胞株において2-HG濃度の有意な増加が確認された。続いてIDH1およびIDH2遺伝子の変異解析を行ったが,アミノ酸変異を伴う遺伝子変異は確認されず,変異型IDHに依存しない2-HG産生経路が存在する可能性が示唆された。また,リンパ腫罹患犬11頭より採取した血漿における2-HG濃度を測定したところ,健常犬に比べて有意に高濃度であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予想されたIDH1およびIDH2の遺伝子変異が認められないため,その分子機構の解明に時間を要している。もし,令和3年度途中(8月頃)までに分子機構が明らかとならなかった場合にはそこまでの知見をまとめて論文を投稿予定である。

Strategy for Future Research Activity

D-2-ヒドロキシグルタル酸デヒドロゲナーゼ(D2HGDH)の異常による2-HGの分解異常が起こっている可能性を考え,遺伝子変異解析及び蛋白の発現解析を行っている。

Causes of Carryover

研究進捗状況の遅れとCOVID-19等の影響もあり研究期間延長を行ったため,物品費(消耗品),研究成果発表のための旅費,英文校閲料と論文投稿料等が未使用となった。
今後の使用計画としては英文校閲料と論文投稿料約150千円と分子生物試薬などの消耗品購入のための物品費を予定している。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi