• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Blood and milk osteoprotegerin levels in dairy cows around parturition and those clinical application as diagnostic markers.

Research Project

Project/Area Number 18K05988
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山岸 則夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (30281877)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords乳牛 / 血清 / 乳汁 / オステオプロテゲリン / 骨代謝マーカー / 低カルシウム血症 / 乳熱 / 分娩
Outline of Annual Research Achievements

(1)妊娠末期牛58頭を未経産群(n=13)、初産群(n=20)、2産群(n=13)、3-5産(高産群, n=12)に分け、2産と高産群を乳熱牛(n=8)と非乳熱牛(n=17)に分類した。分娩前3週(-3wk)から分娩後5日(5d)までの血清のカルシウム(Ca)、酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP5b)、オステオプロテゲリン(OPG)、アルカリフォスファターゼ骨分画(ALP3)を測定した。全供試牛の解析では、血清Ca濃度は0dに全群で低下し高産群は他群に比べて低値を示した。TRAP5b活性は未経産群で終始高く0dで一過性に上昇した。ALP3活性は未経産群、初産群、2産群、高産群の順に終始高かった。経産牛の解析では、乳熱牛の0dの血清Ca濃度は非乳熱牛よりも低かった。TRAP5b活性は乳熱牛では0dと5dに、非乳熱牛では0dに増加した。乳熱牛の乾乳期のALP3活性は非罹患牛より低かった。ピアソン相関分析では乾乳期のALP3活性は、0dのCa濃度と中度の正の相関、産次数と高度の負の相関を示した。ROC分析では-3および-2wkのALP3活性が乳熱に高い判別能を有し乳熱の発症予測に有用と考えられた。
(2)分娩牛48頭から分娩後12時間以内の乳汁と血液を採取し、乳中および血清のOPG濃度、Ⅰ型コラーゲン架橋 N-テロペプチド(NTx)濃度、TRAP5b活性ならびに血清Ca濃度を測定した。供試牛の内訳は、未経産群20頭、初産群11頭、3-6産牛(経産群)17頭であり、経産群のうち6頭は分娩直後に乳熱を発症(乳熱牛)した。乳中OPG濃度は乳中NTx濃度や血清OPGおよびNTx濃度と高い相関を示したが、他の測定値との相関はなかった。高産歴群では、乳熱牛の乳中OPG濃度は非乳熱牛に比べ有意に高値であった。乳中OPG濃度は乳熱の発症を反映した所見と考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prepartum measurement of serum biomarkers reflecting osteoclastic and osteoblastic bone metabolism for predicting the risk of milk fever in dairy cows2022

    • Author(s)
      Yamagishi Norio、Kawashima Chiho
    • Journal Title

      Journal of Dairy Research

      Volume: 89 Pages: 44~52

    • DOI

      10.1017/S0022029922000218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳牛の乾乳後期の血中骨代謝マーカー値による乳熱発症予測の可能性2021

    • Author(s)
      山岸則夫、川島千帆
    • Organizer
      令和3年度 獣医学術近畿地区学会日本産業動物獣医学会(近畿)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi