2020 Fiscal Year Research-status Report
ブロイラーを汚染するサルモネラにおける抗菌剤耐性因子の伝播拡散メカニズムの解明
Project/Area Number |
18K05997
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
中馬 猛久 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (90201631)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サルモネラ / 抗菌剤耐性 / ブロイラー |
Outline of Annual Research Achievements |
サルモネラは食中毒の原因菌であり近年では薬剤耐性菌の出現も問題視されている。本研究課題では鹿児島県内ブロイラーの盲腸内容物からサルモネラを分離同定し、血清型および薬剤感受性を調べ、その伝播様式を解明することにより薬剤耐性菌防除に役立てることを目的とする。本年度は、これまで鹿児島県内のブロイラーの盲腸内容物から分離同定された全てのサルモネラ菌株を対象に、血清型と薬剤感受性を調べた。調査鶏群は96鶏群、盲腸検体は各鶏群約16羽から得られた1535検体であった。このうちサルモネラ陽性鶏群数は78(81.3%)、陽性羽数は274(17.9%)であった。血清型別にみると、Salmonella Manhattanが47% 、S. Schwarzengrundが44%、S. Infantisが9%であった。これらのうち保存されたサルモネラ菌株264株を用いて抗菌剤の最小発育阻止濃度(MIC)を寒天平板希釈法により測定した。用いた薬剤はストレプトマイシン、オキシテトラサイクリン、スルファメトキサゾール、クロラムフェニコール、オフロキサシン、アンピシリン(ABPC)、セフォタキシム(CTX)、セフォキシチン(CFX)、セフチオフル(CTF)、およびカナマイシンの計10薬剤である。その結果、2017年のABPC、CTX、CFX、CTF耐性はこれまでと比較して激減し、2018年に至ってはこれらの耐性が消失した。一方、この2年間でS. Schwarzengrundの分離率が上昇するとともにカナマシシン耐性が増加し、血清型と耐性獲得との関連性が示唆された。農場レベルでサルモネラの抗菌剤感受性が大きく変化していることから、今後も監視を続けその動向を把握する必要がある。またプラスミドを含めた遺伝子レベルでの解析を展開していくことにより抗菌剤獲得の詳細なメカニズムが解明できる可能性が期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまで分離された全てのサルモネラ菌株の血清型を決定し、多検体処理に対応した寒天平板希釈法を用いて、動物およびヒトで臨床上重要な抗菌剤の分離菌に対する最小発育阻止濃度(MIC)を予定通り測定することができた。一学会でZoomを用いた口頭による発表によって成果を公表できた。しかしながら、試薬調達の遅延やキャンパスへの入構制限などにより計画に遅れが生じ、当初計画していた遺伝子レベルでの解析を十分に行うことができなかった。研究期間の延長申請を行い当初の計画を実行に移す予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
サルモネラの抗菌剤耐性に対応する遺伝子に特異的プライマーを用いたPCR法によって検索する。さらに、耐性遺伝子内の塩基配列変異により耐性が拡張することがわかっているもの(例えばTEM型βラクタマーゼなど)についてはダイレクトPCRシークエンス法により配列を決め、耐性遺伝子の種類を特定することによって計画を推進する。 得られた抗菌剤耐性サルモネラのプラスミド解析およびプラスミド伝達試験を実施することにより抗菌剤耐性獲得と伝達のメカニズム解明を試みる。
|
Causes of Carryover |
試薬調達の遅延やキャンパスへの入構制限などにより計画に遅れが生じ、当初計画していた遺伝子レベルでの解析を十分に行うことができなかった。また成果発表のための論文の投稿にも遅延が生じた。次年度には、消耗品の購入、学会発表のための旅費、論文作成および投稿のための費用として助成金を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)