2020 Fiscal Year Annual Research Report
Attempts to visualize mechanisms by which psychological stress regulates the immune system
Project/Area Number |
18K06020
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
有村 裕 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授 (10281677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 渉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40708161)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ストレス / 免疫応答 / レポーターマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
心理的な状態と免疫系は強く結びついており、免疫応答はしばしば心理的ストレスによって修飾される。心理的ストレスが免疫系に影響を与える分子機序を解明するために3つのアプローチで進めた。1つ目は、既に報告されているストレス誘導遺伝子について免疫細胞で発現を確認した。またストレスの回数、時間、種類による違いを検討した。1回ストレスでは発現上昇しない遺伝子も繰り返しにより上昇する傾向が見られた。さらにストレス経路に関係するCRH KOマウス、GRコンジェニックマウスを用いて解析した。同時にGilz遺伝子のプロモーター配列を解析したが、弱い活性しか検出されておらず、まだ適切な配列範囲を特定できていない可能性も考えられる。2つ目は、疾患モデルマウスの準備と検討を行った。MRL-lprマウスによる自己免疫疾患や薬剤を用いたアレルギー性皮膚炎を誘導し、凍結切片の免疫組織染色、各種抗体の有用性、FACS解析、抗核抗体の検出などを確かめた。今後、下記レポーターマウスと掛け合わせ、ストレスが疾患の発症、進行にどのように関与するかを明らかにするための土台作りを進めた。3つ目は、ストレスによりGFP発現が上昇するRtp801遺伝子レポーターマウスの作出と、その性状解析を行った。まず脾臓細胞を、合成糖質コルチコイドにより刺激すると、Rtp801、GilzなどのmRNAは確かに増加した。GFP発現も観察時間を延ばすと上昇が認められた。in vivoの拘束ストレスでは、5時間では変動しなかったが、5時間拘束を複数回実施すると、GFP上昇が安定して認められるようになった。また脾臓のGFP発現は、蛍光顕微鏡下で固定後に減衰した。そこで抗GFP抗体を用いて検出を試みている。本研究では、ストレスがどのように免疫系に影響するのかを調べる足掛かりを用意できた。今後さらに、様々な実験系を組み合わせて詳細を解明したい。
|