• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Bovine leukemia virus infection as a model of HTLV-1 -Dok genes function-

Research Project

Project/Area Number 18K06036
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

大杉 剛生  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (00211102)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords牛 / 牛白血病 / DOK1遺伝子 / DOK2遺伝子 / DOK3遺伝子 / HTLV-1
Outline of Annual Research Achievements

牛のDOK遺伝子に関する論文がほとんどないため、GenBankより牛のDOK遺伝子を検索し、DOK1、DOK2およびDOK3さらに内在性コントロールとしてβ-actin遺伝子のPCRおよびreal-timePCRの各プライマーを設計、作製した。これらプライマーが使用可能であるか、健康な牛の血液よりリンパ球を採取後、RNAを抽出し、RT-PCRを行った。DOK1およびDOK2に関しては目的の位置にバンドが検出されたが、DOK3は非常に弱かった。次に牛白血病由来細胞株であるKU-1を用いてRT-PCRを行ったところ、DOK1は健康な牛と同様に検出されたが、DOK2はほとんど検出されなかった。また、DOK3の発現は弱く、健康な牛とほぼ同じレベルであった。T細胞が主にDOK1およびDOK2、B細胞がDOK1およびDOK3、骨髄系細胞はDOK1、DOK2およびDOK3をすべて発現するとされている。KU-1株はB細胞由来の腫瘍細胞株であるため、DOK2と反応しなかったものと思われた。一方、屠場由来の牛白血病の腫瘍細胞ではDOK2が健康牛と比較し弱いものの発現が確認された。また、DOK3の発現レベルも、健康牛および牛白血病由来細胞株と比較し、高発現のものもあり、牛における各血液細胞におけるDOK遺伝子の発現レベルは検討する必要があると思われた。Western blot法を用いた健康牛血液細胞のDOKのタンパクレベルの解析では、市販の各抗体がアミノ酸配列から牛DOKタンパクと交差することが予想されているにもかかわらず、検出できなかった。他の市販抗体でも同様であり、タンパクレベルでの解析のためには、牛のDOKタンパクを認識する抗体が必要である。想定されるアミノ酸配列より、ペプチドを合成し、抗体を作製することも検討課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度は、牛のDOK遺伝子の発現の意義等に関する論文がほとんどないことから、マウスおよびヒトのDOK遺伝子解析技術を応用したがDOK3の発現の弱さ等、発現レベルで解析しなければならないことがわかった。また、市販のマウスおよびヒト用抗DOK抗体では検出できない可能性もあるため今後検討しなければならない。

Strategy for Future Research Activity

ヒトおよびマウスでは、血液細胞にDOK1,DOK2およびDOK3が発現しており、T細胞は、DOK1およびDOK2、B細胞は、DOK1およびDOK3、顆粒球はすべて発現していることがわかっている。牛も本研究にて同様であることは推察されたが、DOK3に関しては発現が弱く、技術的なものであるのか、実際にそうなのかは明らかではない。そこでFACS法あるいはMACS法を用いてT、Bおよび顆粒球を分離しDOK1、2および3の発現を解析する必要がある。また、タンパクレベルの解析には牛のDOKタンパクを良好に認識する抗体が必要であり、その作製を検討している。

Causes of Carryover

牛におけるDOKの発現がヒトあるいはマウスと同様と想定していたが、健康な牛でのDOK発現をとくにDOK3で検討する必要がでてきた。次年度に、市販されている数社の牛を認識するDOK3抗体の検討と、交差しない場合はペプチド抗体を作製する必要があるため、次年度分の助成金と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A novel mouse model of adult T‐cell leukemia cell invasion into the spinal cord.2019

    • Author(s)
      Ohsugi, T., Tanaka, S., Iwasaki, K., Nagano, Y., Kozako, T., Matsuda, K., Hirose, T. and Takehana, K.
    • Journal Title

      Animal Model Exp. Med.

      Volume: 2 Pages: 64-67

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ame2.12053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New SIRT2 inhibitors: histidine-based bleomycin spin-off.2019

    • Author(s)
      Taha F.S. Ali, Halil I. Ciftci, Mohamed O. Radwan, Ryoko Koga, Takeo Ohsugi, Yoshio Okiyama, Teruki Honma, Akiko Nakata, Akihiro Ito, Minoru Yoshida, Mikako Fujita, Masami Otsuka
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 27 Pages: 1767-1775

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bmc.2019.03.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel small molecule SIRT2 inhibitors induce cell death in leukemic cell lines.2018

    • Author(s)
      Kozako, T., Mellini, P., Ohsugi, T., Aikawa, A., Uchida, Y. I., Honda, S. I., Suzuki, T.
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 18 Pages: 791

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4710-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アルファキサロンを用いた新規麻酔薬に対するアチパメゾールの拮抗効果2019

    • Author(s)
      松山真也、堀尾春佳、三好健二郎、山下和人、大杉剛生
    • Organizer
      第66回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] AICARを用いた新規成人T細胞白血病治療法の検討2019

    • Author(s)
      相川晃慶、小迫知弘、吉満誠、大杉剛生、本田 伸一郎
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] アルファキサロンを用いた新規混合麻酔薬の各マウス系統での評価2018

    • Author(s)
      塚本依子、山田典英、三好健二郎、山下和人、大杉剛生
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 成人T細胞白血病細胞におけるNAMPT阻害剤による細胞死の検討2018

    • Author(s)
      加藤奈歩、小迫知弘、大杉剛生、吉満誠、内田友一朗、石塚賢、相川晃慶、本田伸一郎
    • Organizer
      第5回日本HTLV-1学会学術集会
  • [Presentation] Overexpression of NAMPT in adult T-cell leukemia/lymphoma patients and antitumor activity of a NAMPT inhibitor in vivo.2018

    • Author(s)
      Tomohiro Kozako, Takeo Ohsugi, Makoto Yoshimitsu, Yu-ichiro Uchida, Kenji Ishitsuka, Naho Kato, Akiyoshi Aikawa, and Shin-ichiro Honda
    • Organizer
      ESMO 2018 Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi