• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規RNA免疫沈降法 (tRIP法) によるRNA-タンパク相互作用解析の新展開

Research Project

Project/Area Number 18K06058
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

増田 章男  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10343203)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsRNA-蛋白相互作用 / CLIP / FUS / tRIP / RNAP II
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、独自開発したRNA-protein相互作用検出法tRIPを駆使して、今まで解析困難であった、(i)少量細胞, (ii) 細胞内機能性分画, (iii) 時系列の複数検体,でのグローバルRBP結合部位検出を行い、その解析法の確立と、RNA-タンパク相互作用の細胞特異性や動態の解明することである。
今年度は、(ii)細胞内機能性分画の解析法の確立に顕著な進展があった。当初研究計画の通り、連続免疫沈降による解析を行った。細胞内RNA-protein相互作用部位のUV-crosslink後、まず、クロマチン分画を抽出し、RNAP II転写複合体の主体コンポーネント (Rpb1) に対する抗体で免疫沈降を行った。共沈されたRNA-protein複合体に対して、さらに抗FUS抗体によるtRIP解析を行うことで、転写複合体に特異的なFUS標的RNA部位が検出された。バイオインフォマティクス解析により、FUSはpolyA siteの上流RNA部位に結合し、転写終結・ポリアデニル化を抑制していることが明らかとなった。さらに、RNAP II転写複合体中のU1snRNP-RNA結合部位についてtRIP法により解析したところ、FUSとU1snRNPは複合体を形成することで、ポリアデニル化抑制を果たすことが明らかとなった。現在、成果をまとめて論文作成中である。
(i)については、4000個からのtRIP解析が再現性を持って可能であることを確認した。
(iii)については、酸化ストレス刺激下での細胞内RNA-protein相互作用動態解析に取り組んでおり、一つのRBPで、ヒ素刺激の有無によりRNA結合部位が変化することをtRIP法で同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的とした3点について、それぞれ進捗があり、そのうちのひとつでは、論文作成・投稿予定まで進んでいる。順調な研究進展と考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究目的の(i)少量細胞からのRNA-protein相互作用検出では、現状の4000個細胞からさらに少量での検出を追求していく。現在の、tRIP技術では、ほぼ限界まで達しており、何らかのブレイクスルーが必要な状況であるが、光応答性プローブやシングルセル解析技術の応用により、このブレイクスルーを果たしていきたい。
現在のtRIP技術は、ほぼ完成しており、多数のtRIPを行うことでRNA-protein相互作用の動態解析に積極的に取り組んでいきたい。
また、現在、一つのサンプルから複数のRNA結合タンパクRNA結合部位を同定できる、マルチプレックス化技術の開発の基礎的実験に成功し、技術的目途が立った状態である。今後、実際に複数RNA結合タンパクの解析に用いることが出来るのか、検討していく。まずは、2個のRNA結合蛋白から始め、徐々に数を増やしていき、最終的には、10個前後のRNA結合タンパクを一度に解析出来ることを目標としている。

Causes of Carryover

次世代シークエンス解析の施行に、時間を要するものがあり、計画年度内に行う解析の一部が、次年度にずれ込んでいる。このため、次年度使用額が生じた。順次、次世代シークエンス解析を行うことで、次年度内に速やかに使用できる見込みである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mianserin suppresses R-spondin 2-induced activation of Wnt/β-catenin signaling in chondrocytes and prevents cartilage degradation in a rat model of osteoarthritis2019

    • Author(s)
      Okura Toshiaki、Ohkawara Bisei、Takegami Yasuhiko、Ito Mikako、Masuda Akio、Seki Taisuke、Ishiguro Naoki、Ohno Kinji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 2808

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39393-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential effects of spinal motor neuron-derived and skeletal muscle-derived Rspo2 on acetylcholine receptor clustering at the neuromuscular junction2018

    • Author(s)
      Li Jin、Ito Mikako、Ohkawara Bisei、Masuda Akio、Ohno Kinji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 13577

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31949-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lack of Fgf18 causes abnormal clustering of motor nerve terminals at the neuromuscular junction with reduced acetylcholine receptor clusters2018

    • Author(s)
      Ito Kenyu、Ohkawara Bisei、Yagi Hideki、Nakashima Hiroaki、Tsushima Mikito、Ota Kyotaro、Konishi Hiroyuki、Masuda Akio、Imagama Shiro、Kiyama Hiroshi、Ishiguro Naoki、Ohno Kinji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 434

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18753-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MYRF is associated with encephalopathy with reversible myelin vacuolization2018

    • Author(s)
      Kurahashi Hirokazu、Azuma Yoshiteru、Masuda Akio、Okuno Tatsuya、Nakahara Eri、Imamura Takuji、Saitoh Makiko、Mizuguchi Masashi、Shimizu Toshiaki、Ohno Kinji、Okumura Akihisa
    • Journal Title

      Annals of Neurology

      Volume: 83 Pages: 98~106

    • DOI

      10.1002/ana.25125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規RNA免疫沈降法(tRIP法)による、FUS-U1 snRNP依存性 転写終結制御の解明2018

    • Author(s)
      Akio Masuda, Toshihiko Kawachi, Junichi Takeda, Kinji Ohno
    • Organizer
      第41回 日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科神経遺伝情報公式HP

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/neurological-diseases-cancer/dept-neuroscience/neurogenetics/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi