• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

RNA metabolism during cellular transition

Research Project

Project/Area Number 18K06065
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

上 大介  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80415588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
五條 理志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90316745)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsRNA metabolism / Cellular transition / FAPS / RNA-seq / LC-MS/MS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は細胞が分化転換した際に細胞内で起きるRNA代謝がどのように代謝されているのかを解析することを目的としている。まずはRNA代謝が行われているProcessing body(PB)に着目し、PBをFACSにてソートするFASP法(Hubstenberger A. Mol Cell. 2017)を用いてPB内のRNAをRNA-seqにて解析した。解析対象の細胞は常時PBを形成し、TGFBによって形質転換を起こすA549(ヒト肺胞基底上皮腺癌)細胞を用いた。この結果、PB内のRNAは細胞質とは異なるPB特異的なRNAを含有しており、TGFBによる誘導前と誘導後にもそれぞれ特異的なRNAを含有することが明らかとなった。
次にPB内に含有するタンパク質のうち、ノックアウトによってPB形成が起きなくなるDDX6に着目し、3T3-L1の脂肪分化誘導と関連するかどうかについて検討した。この結果、脂肪分化誘導される細胞はPB形成が起こり、DDX6をノックアウトすることで脂肪分化誘導は阻害されることが明らかとなった。またRNA-seqを用いて、脂肪分化誘導時の3T3-L1 DDX6ノックアウト細胞の発現変化をコントロールと比較したところ、脂肪分化抑制因子の発現が維持されていた。
以上のことか形質転換を伴う細胞の変化はPB内のRNA代謝が重要な役割を果たし、その阻害は細胞の形態変化が困難になることが解明された。本結果は国際誌に投稿し、受理された(Cell Death Dis. 2021)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RNA decay in processing bodies is indispensable for adipogenesis.2021

    • Author(s)
      Maeda R, Kami D, Shikuma A, Suzuki Y, Taya T, Matoba S, Gojo S.
    • Journal Title

      Cell Death Dis.

      Volume: 12 Pages: 285

    • DOI

      10.1038/s41419-021-03537-7.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] RNA Decay in Processing Bodies is Indispensable for Adipogenesis2021

    • Author(s)
      前田遼太朗 、志熊明 、鈴木陽介 、田谷俊彦 、上大介 、的場聖明 、五條理志
    • Organizer
      第85回日本循環器学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi