2022 Fiscal Year Research-status Report
Biochemical study of maintenance DNA methylation regulated by histone modification(s)
Project/Area Number |
18K06095
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
末武 勲 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (80304054)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茶谷 絵理 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00432493)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Dnmt1 / Dnmt3 |
Outline of Annual Research Achievements |
エピジェネティクスは、DNA配列の変異によらず、環境や疾患などにより、遺伝子発現が変化する現象である。この現象の分子的背景には、核タンパク質であるヒストン分子上の化学修飾、DNAの修飾(メチル化、ヒドロキシメチル化)、RNA、さらにはクロマチン構造変化などがある。なかでも、DNAのメチル化は、その形成過程と維持過程に大別される。特に、DNAのメチル化の形成過程は、胎児の発生過程、細胞分化、そして癌化などにかかかわる現象であり、どのように機能しているかは生体にとって重要である。なお、一旦形成過程でメチル化模様が形成されると細胞分裂過程で、高効率で維持されていくことがよく知られている。このDNAメチル化を形成する酵素の一つにDnmt3aがあり、一方、維持する酵素として、Dnmt1がある。本年度は、共同研究により、それら酵素の関係を示すことができた。
これまでに、私は、ES細胞では、DNAメチル化状態は大きく変化することが知られている。新たにDNAメチル化模様が書き入れられると、TETという酵素がそのメチル化をヒドロキシメチル化され、それがDnmt1で認識されないため、脱メチル化を繰り返すという内容に、ついて以前に報告している(Otani et al. PLOSone, 2013)。しかしながら、ES細胞で、およそDNAメチル化レベルが一定な理由はまだ明らかになっていない。共同研究により、Dnmt1の活性に依存せずに、Dnmt3がメチルする部位や時期を決定しうることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで、順調に論文が出ているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のところ、このヒストン修飾とDNA修飾との研究を研究を共同研究で進めており、本年度中に論文にする。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、予想外に単年度予算が入ったため。2023年度は、本残予算を用いて、研究をさらに前にすすめます。
|
Research Products
(6 results)