• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the electron transfer reaction involved in quinones in the homodimeric photosynthetic reaction center

Research Project

Project/Area Number 18K06153
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大岡 宏造  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (30201966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊崎 茂一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40293401)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords光合成 / 反応中心 / 1分子分光 / 蛍光スペクトル / ヘリオバクテリア / 緑色イオウ細菌 / シトクロム複合体 / 鉄硫黄タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

1.ヘリオバクテリア反応中心の1分子分光によるred-BChl gの観察
ヘリオバクテリア反応中心は完全ホモダイマー構造をもち、含まれる光合成色素が対称的に配置されているのが特徴である。過去の1分子分光による研究において、極低温6Kでは一次電子受容体である2個のOH-Chl aの励起蛍光スペクトルが分裂することを示した。このことはホモダイマーを構成するタンパク環境内にはmicroheterogeneityが存在することを意味する。 今年度は2個のOH-Chl aをそれぞれ選択的に励起し、長波長側に検出される蛍光スペクトルを解析した。その結果、最長波長成分のred-BChl gから放出される蛍光スペクトルがlocal dynamicsの故に分裂することを示した。またred-BChl g由来の蛍光スペクトルが時間とともに揺らぐことが観察され、antenna BChl gのdynamicsに起因することが示された。
2.ヘリオバクテリア反応中心の電子供与体PetJタンパク質とシトクロムbcc複合体との相互作用解析
ヘリオバクテリア反応中心の電子供与体PetJは、シトクロムbcc複合体から電子を受容する。シトクロムbcc複合体のシトクロムb サブユニットはシアノバクテリアや植物葉緑体と同じb6タイプであり、その反応特性は進化上興味深い。昨年度はPetJのX線結晶構造解析に成功したので、シトクロムccとの相互作用をNMR法により解析することにした。まず15NラベルしたPetJを調製後、PetJを単独で測定したとき、酸化型、還元型で大きくシグナルが変化することが判明した。そこで13C/15NラベルしたPetJを調製後、立体構造上のアミノ酸帰属に必要な全データを取得することに成功し、現在、構造変化する領域の帰属を進めている。シトクロムccとの相互作用は次年度以降に解析予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Energy transfer fluctuation observed by single-molecule spectroscopy of red-shifted bacteriochlorophyll in the homodimeric photosynthetic reaction center2022

    • Author(s)
      Kondo Toru、Mutoh Risa、Arai Shun、Kurisu Genji、Oh-oka Hirozo、Fujiyoshi Satoru、Matsushita Michio
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 156 Pages: 105102~105102

    • DOI

      10.1063/5.0077290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 嫌気性緑色硫黄細菌におけるRieske/cytb複合体とc型シトクロムとの構造機能相関の解析2022

    • Author(s)
      岸本拓、浅井智広、武藤梨沙、田中秀明、宮ノ入洋平、栗栖源嗣、大岡宏造
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ヘリオバクテリア光合成反応中心におけるカロテノイド励起後のエネルギー移動反応解析2022

    • Author(s)
      小島理沙、野原大暉、浅井智広、小澄大輔、大岡宏造
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 細菌と植物のもつ多様な光合成I 型反応中心の光捕集機能に関する比較2021

    • Author(s)
      木村明洋、鬼頭宏任、浜口祐、米倉功治、川上恵典、菓子野康浩、浅井智広、大岡宏造、伊藤繁
    • Organizer
      量子生命科学会第3回大会
  • [Presentation] Structure-function relationships between the Rieske/cytb complex and c-type cytochromes in anaerobic photosynthetic green sulfur bacteria2021

    • Author(s)
      H. Kishimoto, C. Azai, R. Mutoh, H. Tanaka, Y. Miyanoiri, G. Kurisu, H. Oh-oka
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Book] 光合成2021

    • Author(s)
      日本光合成学会
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17176-1
  • [Remarks] 光合成反応の分子機構

    • URL

      https://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~ohoka/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi