• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

CMS画分を用いたATF7による精子エピゲノムの分子的制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06189
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

吉田 圭介  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 開発研究員 (80587452)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords成熟精子 / エピゲノム / miRNA / tsRNA
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、環境要因が成熟精子のmiRNA発現状態に与える影響について解析した。過去の解析から、雄マウスを低タンパク食で飼育すると、ATF7依存的に精巣細胞・精子細胞のエピゲノム変化が誘導され、これによって次世代個体の遺伝子発現プロファイルが変化することが分かっている。そこで、通常食・低タンパク食で飼育した野生型マウスから成熟精子細胞群であるHRCSを回収し、miRNA発現状態をSmall RNA-Seq法により解析したところ、Gly-GCCやHis-GTGなどのtRNA由来のsmall RNA(tsRNA:tRNA-derived small RNA)や一連のmiRNAの発現上昇が観察された。同様の解析をATF7ヘテロ変異体を用いて行うと、野生型とは異なる遺伝子群の発現変化が観察された一方で、上記のtsRNAについては野生型と同様の発現変化が観察された。次に、成熟精子の前駆細胞である精母細胞においてtsRNAの由来となる全長tRNAの発現状態について調べた。その結果、野生型では低タンパク処理によってtRNA:Gly-GCCやtRNA:His-GTGの発現量が上昇するのに対して、ATF7ヘテロ変異体では観察されなかった。また、これらtRNAを含む遺伝子領域のエピゲノム状態を解析すると、野生型では低タンパク食によってH3K9me2レベルが減少するのに対して、ATF7ヘテロ変異体では観察されなかった。以上の結果は、ATF7は低タンパク食によって精母細胞で誘導されるsmall RNAの発現量をエピゲノム変化を通じて制御していることを示唆している一方で、プロセッシングについてはRNaseやROSなどの因子が関与している可能性が推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は予定通り、環境要因による精巣ATF7結合変化を介した、成熟精子のエピゲノム・miRNA発現状態の変化が観察されたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果から、成熟精子HRCSのエピゲノム状態・small RNA発現プロファイルの解析法が確立できたので、他の環境要因の影響についても同様に解析を進める予定である。

Causes of Carryover

年度末に論文投稿費が発生し、費用が想定した額より多少少なかったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite de Strasbourg(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite de Strasbourg
  • [Journal Article] ATF7-Dependent Epigenetic Changes Are Required for the Intergenerational Effect of a Paternal Low-Protein Diet2020

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Maekawa Toshio、Ly Nhung Hong、Fujita Shin-ichiro、Muratani Masafumi、Ando Minami、Katou Yuki、Araki Hiromitsu、Miura Fumihito、Shirahige Katsuhiko、Okada Mariko、Ito Takashi、Chatton Bruno、Ishii Shunsuke
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 78 Pages: 445~458.e6

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.molcel.2020.02.028

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 父親マウスの低タンパク食の影響の遺伝は、ATF7に依存する2019

    • Author(s)
      吉田圭介
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会0039-2359
  • [Book] 「エピゲノム変化の世代を超えた遺伝」医学のあゆみ 272巻1号2020

    • Author(s)
      吉田圭介、 成耆鉉、 石井俊輔
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Remarks] 父親の食事が子供の代謝に影響するメカニズムを解明

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200320_1/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi