2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K06261
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
永松 剛 九州大学, 医学研究院, 准教授 (70453545)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 卵母細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに構築したライブイメージングを用いて、卵母細胞のシストの解析を行った。そして、卵母細胞のシストブレイクダウンはある一定のタイミングで一斉に起きるのではなく、徐々に進行していることを明らかとし、この際に失われていく細胞は大きく移動していることを見出している。このことは失われていく細胞はまずシストから離脱している可能性を示唆するものであると考えている。また、ミトコンドリアに着目し同一アレルからランダムに異なる波長の蛍光タンパクを発現させるコンストラクト(TREloxMtGR)をROSA26 locusに導入したES細胞を作製した。この細胞を用いて多能性幹細胞を用いた体外卵子産生系を行い、ミトコンドリア動態のイメージング解析から、シスト間でミトコンドリアが移動していることを示唆する結果を得ている。 さらに、卵母細胞の品質管理において排卵サイクルの起点となる原始卵胞の制御機構が重要ではないかと考えた。生体内の原始卵胞の解析から、原始卵胞は卵巣皮質に存在し、その周囲は豊富な細胞外基質で囲まれていることを見出した。そして、酵素処理による細胞外基質を消化することで、原始卵胞の活性化が促進されることを明らかとした。細胞外基質により卵母細胞が加圧状態にあるのではないかという仮説の元に、この酵素処理を人為的加圧下で行ったところ、原始卵胞の活性化の促進がキャンセルされることを見出した。このことから圧力状態が原始卵胞の制御に関わると考えている。そして、加圧培養によってこれまで体外培養系では誘導されてこなかった原始卵胞の誘導に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ライブイメージングのシステムを用いて卵母細胞の動態や卵母細胞間のミトコンドリア動態について解析が進んでおり、おおむね順調に進展していると考えている。さらに原始卵胞の制御機構としての圧力を見出し、新たに体外培養系で原始卵胞卵の誘導に成功した。今後は新たに見出した圧力制御も踏まえてさらに詳細な解析を行い、卵母細胞の品質管理機構の解明を目指す。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに構築しているライブイメージングシステムに新たに見出した原始卵胞の制御機構としての圧力についても応用できるようにする。具体的には加圧制御下のライブイメージング系の構築を目指している。
|
Research Products
(13 results)
-
-
[Journal Article] Lack of whey acidic protein (WAP) four-disulfide core domain protease inhibitor 2 (WFDC2) causes neonatal death from respiratory failure in mice.2019
Author(s)
Nakajima K, Ono M, Radovic U, Dizdarevic S, Tomizawa SI, Kuroha K, Nagamatsu G, Hoshi I, Matsunaga R, Shirakawa T, Kurosawa T, Miyazaki Y, Seki M, Suzuki Y, Koseki H, Nakamura M, Suda T, Ohbo K.
-
Journal Title
Disease Models & Mechanisms
Volume: 12
Pages: dmm040139
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-