2018 Fiscal Year Research-status Report
The mechanisms of the folliculogenesis in the neonatal mouse ovary
Project/Area Number |
18K06315
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
佐藤 友美 横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (40295506)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 卵胞形成 / アクチビン / エストロゲン受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス卵母細胞の成長・成熟には顆粒膜細胞に包まれた卵胞構造が必須である。本研究では、卵胞形成過程のうち卵母細胞-体細胞相互作用に関係する重要遺伝子の機能について、顆粒膜細胞特異的遺伝子改変マウスおよび器官培養系を用いて調べることにより、卵胞形成メカニズムおよびそのかく乱機構を統合的に解明することを目的としている。平成30年度は、新生仔期マウス卵巣の器官培養系の確立、およびFoxl2-creGFPマウス作製の準備を行った。確立した器官培養系において、ジエチルスチルベストロール(DES)の添加によって野生型マウス卵巣ではインヒビンα鎖の発現が増加するが、エストロゲン受容体ベータ(ERβ)のノックアウトマウス卵巣では増加しないことを見いだし、DESによるインヒビンα鎖の発現増加はERβを介していることを明らかにした。一方、アクチビンβA鎖の発現は野生型、ERβのノックアウトマウス卵巣ともにDES添加により増加しており、βA鎖への作用はERαを介していることを明らかにした。 また顆粒膜細胞の初代培養系を確立し、ホルモン作用の検定に用いることができるかどうか調べた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Foxl2-creGFPマウス作製の準備に時間がかかったため、全体としてやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子改変マウスの作製準備は終了しており、引き続き実験を進める。アクチビンシグナルが卵胞形成時に重要である可能性が高いため、器官培養系での受容体阻害剤やアクチビン、インヒビンの添加実験を行うとともに、DES投与により発現が増減した他の遺伝子群についてERβの関与を検討する。また、卵胞培養系の確立を検討する。
|
Causes of Carryover |
遺伝子改変マウス作製準備に時間がかかり、マウスに関する消耗品支出が少なかった。次年度はマウス飼育費、および器官培養にかかる消耗品、分子生物学用試薬などを支出する予定である。卵胞培養系を確立するため、実験補助者を使いそのための謝金を支出する。
|
Research Products
(2 results)