• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The mechanisms of the folliculogenesis in the neonatal mouse ovary

Research Project

Project/Area Number 18K06315
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐藤 友美  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (40295506)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords卵胞形成 / アクチビン / ヘッジホッグ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、卵胞形成過程のうち卵母細胞-体細胞相互作用に関係する重要遺伝子の機能について、顆粒膜細胞特異的遺伝子改変マウスおよび器官培養系を用いて調べることにより、卵胞形成メカニズムおよびそのかく乱機構を統合的に解明することを目的としている。令和元年度は、未成熟マウス卵巣の卵胞培養系の確立、およびFoxl2-creGFPマウスを作製した。このノックインマウスは掛け合わせを繰り返し、現在はF2世代までできている。また、未成熟マウス卵巣から卵胞を採取し、一つずつに単離した後に数日間培養することに成功した。
さらに、これまでに確立した器官培養系を用いて、ヘッジホッグシグナリングが基底膜の再構成時に作用しており、シグナル阻害剤であるシクロパミン添加によって多卵性卵胞が発生することを見出した。しかし、これまで我々が観察している合成エストロゲン曝露によって誘導される多卵性卵胞の形成過程には、ヘッジホッグシグナリングは関与していないことが明らかとなった。
また、新生仔期マウス卵巣におけるアクチビンシグナルの働きを調べるために、器官培養系を用いてアクチビン受容体阻害剤やアクチビン、インヒビンの添加実験を行った。これらの処理により多卵性卵胞は誘導されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Foxl2-creGFPマウス作製の準備に時間がかかったため、全体としてやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

標的遺伝子にloxPサイトを挿入したマウスの作製に取りかかる。アクチビンシグナルが重要である可能性が高いため、器官培養系での受容体阻害剤やアクチビン、インヒビンの添加実験を引き続き行うとともに、DES投与により発現が増減した遺伝子群についてERbetaの関与を検討する。

Causes of Carryover

遺伝子改変マウス作製が遅れているため、マウスに関する消耗品支出が少なかった。次年度はマウス飼育費、および器官培養にかかる消耗品、分子生物学用試薬などを支出する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Hedgehog signaling regulates the basement membrane remodeling during folliculogenesis in the neonatal mouse ovary.2020

    • Author(s)
      Terauchi K.J., S. Miyagawa, T. Iguchi and T. Sato
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Amphiregulin can regulate the expression of Cyp17a1 in cultured mouse theca cells.2019

    • Author(s)
      Kakuta H. and T. Sato
    • Organizer
      The 52nd Annual meeting of Society for the Study of Reproduction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of estrogen receptor beta with cell proliferation during postpartum uterine regeneration period.2019

    • Author(s)
      Sato T., Miyamori M. and Y. Yamashita
    • Organizer
      The 52nd Annual meeting of Society for the Study of Reproduction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The morphological changes in the mouse uterus after parturition.2019

    • Author(s)
      Shimada I. and T. Sato
    • Organizer
      The 91st Annual meeting of Zoological Society of Japan
  • [Presentation] Involvement of Activin signaling with polyovular follicles induced by diethylstilbestrol in the neonatal mouse ovary.2019

    • Author(s)
      Ushinohama C. and T. Sato
    • Organizer
      The 91st Annual meeting of Zoological Society of Japan

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi