• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

有性化因子を起点に近縁種プラナリアの有性化機構を比較して生殖戦略の進化を紐解く

Research Project

Project/Area Number 18K06323
Research InstitutionTsuyama National College of Technology

Principal Investigator

前澤 孝信  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (90548398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 典人  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (60402781)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプラナリア / 有性化 / 低温
Outline of Annual Research Achievements

ある種のプラナリアは無性生殖と有性生殖を環境に応じて巧みに転換することができる。リュウキュウナミウズムシOH株を用いて、無性個体に別種の有性個体のミンチを投餌することで有性化させる実験系が確立されている。このことは、有性個体中に有性化を誘導する化学物資(有性化因子)が存在することを示している。我々は、この有性化実験系を用いて有性化因子や有性化に関わる遺伝子を複数同定してきた。本研究では、それらの因子に着目して、様々なプラナリアに共通する有性化機構を明らかにすることを目的としている。プラナリアは種によって無性状態が異なり、リュウキュウナミウズムシは卵巣原基のみを有するが、近縁種であるナミウズムシは卵巣原基と精巣原基を有している。通常、リュウキュウナミウズムシの有性化実験は20℃の条件で行なっている。まず、近縁種であるナミウズムシのSSP株を用いて同条件で有性化を試みたところ、有性化する個体は見られなかった。しかしながら、この条件ではほとんどのSSP株が分裂していたため、分裂により再生が誘導されて有性化が阻害されている可能性が考えられた。そこで次に、14℃という低温下で実験を行なった。その結果、分裂は起こらずにSSP株のほとんどの個体が有性種のミンチを投餌することで有性化した。以上の結果より、リュウキュウナミウズムシは有性化因子のみで有性化するが、ナミウズムシは有性化因子に低温を加えることで有性化することが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リュウキュウナミウズムシで確立されている有性化実験系を近縁種のナミウズムシでも応用することができ、近縁種間の有性化機構を比較する準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

リュウキュウナミウズムシとナミウズムシの有性化機構の比較を行う。有性化過程の比較を組織レベルで行い、卵巣や交接器官に加えて、外部形態で確認できない精巣や卵黄線の分化の比較を行う。また、これまで特定のアミノ酸が有性化活性を有していることを見出している。トリプトファンを初めとした有性化因子による効果の違いを両者で比較する。

Causes of Carryover

本年度に国際学会へ参加したが、その旅費の一部を学校の予算でまかなうことができたため。パソコンの調子が悪いため、繰越し金と翌年度以降の予算を合わせて、新しいパソコンを購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Transcriptomic analysis reveals differences in the regulation of amino acid metabolism in asexual and sexual planarians2019

    • Author(s)
      Sekii K, Yorimoto S, Okamoto H, Nagao N, Maezawa M, Matsui Y, Yamaguchi K, Furukawa R, Shigenobu S, and Kobayashi K
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 9 Pages: 6132

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42025-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A comprehensive comparison of sex-inducing activity in asexual worms of the planarian Dugesia ryukyuensis: the crucial sex-inducing substance appears to be present in yolk glands in Tricladida2018

    • Author(s)
      Nakagawa Haruka、Sekii Kiyono、Maezawa Takanobu、Kitamura Makoto、Miyashita Soichiro、Abukawa Marina、Matsumoto Midori、Kobayashi Kazuya
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 4 Pages: 14

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0096-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanisms in ovarian development during sexual induction of the planarian Dugesia ryukyuensis2018

    • Author(s)
      Maezawa T, Shimizu T, Egawa A, Ishikawa M, Sekii K and Kobayashi K
    • Organizer
      International Planarian Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラナリア有性化過程における卵巣形成機構2018

    • Author(s)
      前澤孝信, 清水辰海, 江川碧唯, 石川正樹, 関井清乃, 小林一也
    • Organizer
      日本動物学会第86回

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi